2月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレンタイントースト 牛乳 冬野菜のシチュー いちごゼリー 昨日は「バレンタインデー」でした。1日遅れですが、今日のトーストはハートマーク入りです。昨日から楽しみ〜!という声があちこちから聞こえてきました。シチューには、白菜・ブロッコリー・かぶなどの冬野菜がたくさん入っています。ハート型のにんじんが入っていたら、いいことがあるかもしれませんね。調理員さんからのハート❤のメッセージがみなさんに届きますように。 (中学年 640Kcal) 国会議事堂!6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上野動物園を見学しました!6年
これから国会議事堂に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学博物館に着きました!6年![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます!6年![]() ![]() 2月13日の給食![]() ![]() きつねうどん 牛乳 のり塩コーンポテト リクエストのめん部門の3位は、きつねうどんでした。週に1回のめんの日を子どもたちはとても楽しみにしています。ラーメンが人気なのかと予想していましたが、下学年にはきつねうどんが人気でした。特に1年生はうどん派が多かったです。寒い時期には、心までぽかぽかあたたまります。コーンポテトも、青のりの風味でおいしくいただけました。 (中学年 627Kcal) 2月9日の給食![]() ![]() ビビンバどんぶり 牛乳 トックいりみそスープ 今日から韓国でオリンピックが開催されます。今日の給食は韓国メニューです。ビビンバは、炒めた肉、野菜ナムル、卵などを具にして混ぜたごはんです。スープに入っているトックは韓国のおもちで、お祝いの時に食べる習慣があるそうです。日本のおもちはもち米から作りますが、トックはうるち米から作られるのでくっつきにくく、スープの具などに使われることが多いです。韓国だけでなく世界の様々な国の料理について調べてみるのもおもしろいですね。 (中学年 615Kcal) 調理クラブ 〜クレープ作り・年間反省〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日の給食![]() ![]() ジャージャーめん 牛乳 もやしの中華炒め ヨーグルトレーズン 全校児童からとったリクエストの『めんの部』第2位は、ジャージャーめんでした。今年度は72名(約20%)が選びました。特に2の2、4の2、6の1から大人気でした。細かくきざんだたくさんの野菜とみそ味のたれがめんにからんで、家庭では作りにくい、給食ならではの料理であることも人気のもとなのかもしれませんね。味わって食べてください。 (中学年 654Kcal) 2月5日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 のり 高野豆腐のカレーそぼろ煮 焼きししゃも 普段はあまりなじみのない高野豆腐ですが、おせち料理の煮物で食べたでしょうか。今日はカレー味にしてみました。同じ食材もいろいろな食べ方があります。苦手なものも、挑戦してみるきっかけになるといいです。 (中学年 675Kcal) はがきを投函したよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習では、宛名やメッセージの書き方などを練習し、どのお子さんも丁寧に書こうと取り組んでいました。そして、はがきの中に家族への感謝の気持ちをたくさん詰め込んでいました。 今日はそのはがきを大切に持ち、一人ひとり気持ちを込めて投函していました。ご家庭に、届くのが楽しみです。 届きましたら、是非子どもたちに温かい言葉をかけて頂ければと思います。 2月1日の給食![]() ![]() ツナトースト 牛乳 白菜のスープ ヨーグルト ツナトーストは、昨年のサマースクールの調理実習のメニューでした。今でも覚えていて楽しみにしてくれている児童もいます。ただ食べるだけでなく、調理する過程を体験することがいかに大切であるかを教えられます。今月・来月の献立は、児童からのリクエストをもとに作成しています。楽しみにしていてください。 (中学年 601Kcal) |
|