• HPトップ写真2.jpg

  • HPトップ写真(校門)1.JPG

  • HPトップ写真(緑地帯)1.JPG

  • HPトップ写真(校庭)1.JPG

横断幕.jpg

新着記事

  • 【5年】くねくね糸のこパズル

    糸のこを使って、パズルをつくります。まずは、自由に板を切っていきます。繰り返していくうちに、糸のこの使い方に慣れてきました。次に、絵の具で色を着けていきます。自由に切ったピースをいろいろなもの・動物な...

    2025/07/11

    できごと

  • 【4年】粘土の板を立ち上げて

    図工の時間、紙粘土を使って、自分だけのオリジナル作品をつくりました。粘土を板状にして、伸ばしたり、つなげたり、ひねったり…。色をつけたり、そのままの白い色を生かしたり…。つくりながら、イメージを広げて...

    2025/07/11

    できごと

  • 【3年】ホウセンカの花が咲きました

    3年生が育ててきたホウセンカ。赤や紫色の花が咲き始めました。とてもきれいです。

    2025/07/11

    できごと

  • 【6年】日光に当たっていた葉と日光に当たっていなかった葉の養分を比べる

    前日のうちからアルミホイルで覆っていた葉と、何もせずに日光に当たっている葉を中庭から取ってきました。両方の葉をアルコールが入ったビーカーに入れ、さらにそのビーカーを水が入った一回り大きいビーカーに入れ...

    2025/07/11

    できごと

  • 【2年】泳ぎの練習をするプールの授業は、今日が最後

    暑い日が続いたこの夏。すべての学年が、目安の時間となる8時間(4回)、プールに入ってきました。2年生も3つのグループに分かれて、水に慣れたり、泳ぎを練習したり、…とグループごとに取り組んできました。ビ...

    2025/07/11

    できごと

  • 【1年】アサガオの花が咲いたよ

    2か月前に種を植えたアサガオの花が咲きました。登校するたびに、水やりなどのお世話をしている1年生。「花が咲いたよ。」「6個咲いたよ。」…うれしそうに報告をしてくる1年生。さらに、咲いた花を使って、押し...

    2025/07/11

    できごと

  • 7月11日(金)の給食

    麦入りご飯 鶏肉のねぎ味噌焼き じゃがいものそぼろ煮 牛乳「麦入りご飯」について 主に大麦をお米に混ぜて炊く麦ご飯は、昔から日本で食べられてきました。最近では、栄養成分の特色も見直され、生活習慣病の予...

    2025/07/11

    今日の献立

  • 【6年・5年】5年生へ日光の歴史や自然について伝えよう!

    5月に日光修学旅行に行ってきた6年生。総合的な学習の時間を使って、日光のことについていろいろと調べていましたが、調べたことや修学旅行で体験したことをまとめてきました。そして、来年度修学旅行に行く5年生...

    2025/07/10

    できごと

  • 【LR】じゃがレットをつくろう!

    先日、収穫したジャガイモを使って調理に挑戦。10日(木)1・2校時目に、LR1B・LR2B・LR3組の3クラス合同で、「じゃがレット」づくりに挑戦しました。「じゃがレット」とは、ジャガイモで作ったガレ...

    2025/07/10

    できごと

  • 【5年】学校田で草取り体験

    9日(水)、約1か月前に田植えをした「国府津小学校・元気っ子農園」へ雑草取りをしに行きました。この1か月で、植えた苗は大きく成長していました。草取りをする道具を使って、苗の列の間を歩き、雑草を取ります...

    2025/07/10

    できごと

  • みかんの花咲く丘ミニコンサート

     昨日の昼休み、11月30日(日)に開催される「みかんの花咲く丘 ファミリーコンサート」に向けて、ミニコンサートが行われました。国府津地区在住のプロのオペラ歌手とピアニストのお二人が来校され、素敵...

    2025/07/10

    できごと

  • 7月10日(木)の給食

    マーボー豆腐丼 コーンスープ 牛乳「マーボー豆腐」について マーボー豆腐は中国の料理です。マーという名前のおばあさんが作ったところからこう呼ばれるようになりました。「麻婆豆腐」はピリッと辛い味がします...

    2025/07/10

    今日の献立

  • 7月9日(水)の給食

    わかめうどん 地魚入りはんぺんの石垣揚げ 牛乳「石垣揚げ」について 石垣揚 げとは、黒 ごま、白 ごま、あられなどを使って、お城の石垣に見立てることから名付けられた揚 げ物 です。今回は、揚げ衣にたっ...

    2025/07/09

    今日の献立

  • 予告なしの避難訓練

    昼休みに、予告なしの避難訓練がありました。昼休みは13時から…。今日は、暑さ指数(WBGT)が31℃を超えていたので、外では遊べず、室内で過ごしていました。13時15分、緊急地震速報の音が放送で流れ、...

    2025/07/08

    できごと

  • 【1年】計算カードを使って…

    ひき算の計算カードを並べてみました。答えが5になるカードを探してみます。式を見て、すぐに答えが出てくるかな?

    2025/07/08

    できごと

  • 【2年】虫を探す!

    生活科の時間、虫取り網と虫かごを持ちながら、中庭で生き物探し。夏、どんな生き物に出会えるかな?「チョウがいた!」という声が聞こえ、追いかける姿も…。捕まえられた?

    2025/07/08

    できごと

  • 【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2)

    月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生は、いろいろな分野のお話を読んでいただきました。

    2025/07/08

    できごと

  • 【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)

    月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。いろいろな絵本を読んでいただきました。クラスによっては、席から離れて、前に集まって聞いているところもありました。

    2025/07/08

    できごと

  • 7月8日(火)の給食

    プルコギ丼 鶏だしスープ 牛乳「プルコギ」について プルコギとは、韓国料理の中でも一般的によく知られている肉料理です。韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。プルコギは、焼肉とすき焼きの中間...

    2025/07/08

    今日の献立

  • 【校長のつぶやき】今日は、「7」が3つ並ぶ七夕(令和7年7月7日・月)

    令和7年7月7日…今日は「7」が3つ並ぶ七夕です。残念ながら、天の川、彦星、織姫は見えませんでしたが、校内ではいくつかの七夕飾りを見ることができました。5年生は2クラスが靴箱のそば(西側昇降口)、1ク...

    2025/07/07

    校長のつぶやき

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る