保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
-
1年生は、運動会の種目についての話し合い。ダンスは、1・2年生で一緒に行うことが決まっています。そして、徒競走(かけっこ)。もう1つ。学年で行う団体種目があります。「大玉転がし」、「ボール運び」、「ピ...
2025/09/18
できごと
-
運動会の練習が始まりつつあります。1・2年生が一緒に踊るダンス。今日は、2年生だけ多目的ホールに集まって練習しました。1年生のお手本になるように…と、頑張っています。
2025/09/18
できごと
-
18日(木)、9時30分より、今年度第5回目のPTA運営委員会が開催されました。今回の審議内容は、11月に予定されている「開校140周年記念 ふれあい広場」についてがメインでした。「LINE WORK...
2025/09/18
できごと
-
ツナとコーンの彩り丼 鶏団子汁 ヨーグルト 牛乳「ヨーグルト」について ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌をまぜて、一定の温度にしておくと固まってきます。このことを「牛乳が発酵する」といって、できたものがヨー...
2025/09/18
今日の献立
-
今年度、4回目のクラブ活動。PC研究会は、ゲーム感覚でタイピングにはまっていました。ダンスクラブは、選曲をしたり、曲に合わせた動きを考えたり…。写真ラクガキ・動画写真クラブは、SNSにアップする画像や...
2025/09/17
できごと
-
今年度、4回目のクラブ活動。9月も半分過ぎているというのに、運動場と体育館の暑さ指数(WBGT)31℃以上ととても高く、運動系のクラブは室内でできることをして過ごしました。手芸クラブは、裁縫道具を使っ...
2025/09/17
できごと
-
【3年】かけられる数が、何十、何百以外の数になっても九九を使って計算できるのかな?
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。これまで、「分配のきまり」や「交換のきまり」など、かけ算のきまりを学習してきました。前の時間には、20×4、200×4の計算の仕方をみんな...
2025/09/17
できごと
-
【環境・栽培・飼育委員会】「緑の募金」スタート!19日(金)まで
環境・栽培・飼育委員会では、9月17日(水)~19日(金)の8:00~8:10、東昇降口と西昇降口で、「緑の募金」を行います。集められた募金は、身近な緑を増やし、未来を担う子供たちを想う気持ちを育む活...
2025/09/17
できごと
-
しょう油ラーメン 揚げ餃子 牛乳「メンマ」について メンマは、亜熱帯に生育する麻竹(マチク)という種類のタケノコを乳酸発酵させた加工食品で、独特の風味と食感があります。日本ではラーメンの具として親しま...
2025/09/17
今日の献立
-
【校長のつぶやき】担任がいなくても…(令和7年9月16日・火)
本日、2年生のあるクラスの担任がお休み。教務も11時頃から不在になることが決まっていたので、朝の会~1校時目:教頭、2校時目:学年、3校時目:校長、4校時目~給食:教頭、5校時目~帰りの会:校長という...
2025/09/16
校長のつぶやき
-
国府津小学校区に住んでいて支援学校に通学しているお子さんが、地元の学校の児童と交流をする「居住地交流」。今日は、4年生のクラスで居住地交流をしました。図工や音楽、国語を学習し、給食はみんなで輪になって...
2025/09/16
できごと
-
タコライス(麦入りご飯) キャベツ炒め もずくのスープ 牛乳「もずく」について もずくは、海藻です。海の中で他の海藻(も)にくっついて生息することから「藻に付く」という意味で「もずく」と呼ばれるように...
2025/09/16
今日の献立
-
【校長のつぶやき】国府津地区敬老会(令和7年9月15日・月)
15日(月)敬老の日、13時より本校体育館にて、国府津地区社会福祉協議会の主催で「国府津地区敬老会」が開催されました。市長さんはじめ、小田原市ご出身の衆議院議員、県議会議員、国府津地区ご出身の市議会議...
2025/09/15
校長のつぶやき
-
【校長のつぶやき】今年も小田原市児童生徒科学展覧会、行ってきました(令和7年9月13日・土)
今年も小田原市民ホール(三の丸ホール)で開催されている「科学展」を見に行ってきました。夏休みに取り組んだ自由研究の中から選ばれた作品です。小学校からは小田原市の小学校の優秀賞(金賞)作品が、中学校から...
2025/09/13
校長のつぶやき
-
【PTA施設整備委員会】国府津小クリーンday:西側昇降口をリニューアル
13日(土)9時からPTA施設整備委員会の企画で「国府津小クリーンday」を実施しました。今回は、ペンキ塗りが主な作業です。昨年度、東側昇降口(2・4・6年側)をリニューアルしたので、今年度は西側昇降...
2025/09/13
できごと
-
針金を折り曲げたり丸めたりしながら、立体を制作します。まずは、出来上がりのデザインをスケッチ。針金以外に必要なもの(例えば、モールやビー玉、すずらんテープなど)も考えます。その構想を作品にしていきまし...
2025/09/12
できごと
-
ペットボトルのキャップに絵を貼って友達に見立てます。家から持ってきた空き箱などの容器をもとに、その友達が住むハウス(おうち)をつくります。最初にハウスにあるものを確認。キッチン、ドア、トイレ、洗面所、...
2025/09/12
できごと
-
国府津小学校区に住んでいて支援学校に通学しているお子さんが、地元の学校の児童と交流をする「居住地交流」。今日は、その居住地交流の日です。毎年2回ずつ交流をしているので、本校児童もすっかり顔なじみ。支援...
2025/09/12
できごと
-
【6年】江戸時代に生きた人たちにとって、平和な時代だったのだろうか?
校内研究のブロック研究(高学年)の一環として行われた授業です。これまで江戸時代のことを、詳しく調べてきました。「幕府」「大名」「農民・町人」「外国人」「キリスト教の人」「琉球」「アイヌ」…自分たちが調...
2025/09/12
できごと
-
ご飯 鯖(さば)の竜田揚げ 大根と鶏肉の煮物 牛乳「さば」について いわしと並ぶ青魚の庶民派代表。本さばともいわれる真さばと、腹に黒い斑点があるごまさばがあります。美容ビタミンと呼ばれるB2が多く、不...
2025/09/12
今日の献立
新着配布文書
-
令和7年度 10月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
-
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
食育だより 夏休み号 PDF
- 公開日
- 2025/07/21
- 更新日
- 2025/07/21
-
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/08/06
-
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
-
ほけんだより 7月号 PDF
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
-
令和7年度 9月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
-
食育だより 6月号 PDF
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
-
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
-
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23