冬休み前朝会
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
できごと
+3
12月24日(火)に冬休み前朝会がありました。
校長からは、主に、12月11日(水)に行われた「感謝の会」にご参加されたボランティアの皆様からの声についての話がありました。
「子どもたちとあいさつをするだけで元気になれます。」
「お礼の手紙をもらった時に、見守り活動をやっていてよかったなと思いました。」
「子どもたちの方から、先に『おはようございます』とあいさつをしてくれると嬉しいけれど、いろいろな性質の子がいるから、あまり声を出すことが得意でない子については、目を合わせて、ちょこっとおじぎでもしれくれると、それだけで嬉しいと思います。」
などの生のお声についての報告がありました。
ボランティアの皆様のご協力のおかげで、子どもたちが安全に登下校ができたり、教育活動が豊かになったりしているので、改めて心から感謝申しあげます。
今年度は、空席だったスクールボランティアコーディネーターを、学校運営協議会委員のメンバーのお一人が受けてくださったことも大きいと感謝しています。
今後も、「地域とともにある学校」をめざしてまいります。
校長の話は、最後に手話で「またね~。」と言って締めくくられました。
子どもたちも教室で元気に表情豊かに「またね~。」と言いながら手話にチャレンジしていました。
次に、児童指導部の担当から、「冬休みの生活について」の話がありました。
話は大きく、次の3点についてでした。
・交通ルールを守りましょう
・安全に遊びましょう
・規則正しい生活をしましょう
冬休み明けに、元気な子どもたちと再会できることを、職員一同楽しみにしています。
See you next year!