下中たまねぎを食べてみました 〜こぼれ話〜
- 公開日
- 2023/05/01
- 更新日
- 2023/05/01
校長室から
月曜日からは5月ですね。
あっという間というか、駆けぬけてきたような1か月が過ぎようとしてます。
「下中たまねぎがおいしいよ」「ここの名物なんだよ」
下中小の子どもたちが誇らしく教えてくれていた『下中たまねぎ』ですが、ちょうど、下中小学区にお住いの、本校の元校長先生から「下中たまねぎ」をいただいたので食べてみました。
でもここで問題が…。
”おすすめの食べ方をきき忘れてしまった…。”
「そのまま生で食べてもおいしい」
とも言っていたような覚えはあるのですが、困ったときのインターネット
『下中たまねぎ おすすめ 食べ方』で検索
いろいろと出てくるものですね…。「そういえば、青空レストランにも出たって言っていたよな」とも思いながら、今回は、
・適当に切って
・ゆるくラップをして
・電子レンジで5分
・好みで醤油やポン酢やかつおぶしをかけて召し上がれ
たまたま見つけたこのやり方でやってみました。
「おいしい」「甘い」「とっても甘い」「からみが何もない」
などと思いながら、あっという間に…ごちそうさまでした。
本当はいろいろなおすすめの食べ方があるのでしょうね。
食べ方ひとつとっても、地域素材としての”学習材”として、授業で扱うこともおもしろいかも…と思いました。
どうぞおすすめの食べ方があれば、みなさん教えてくださいね。