学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

5月8日からの学校生活・・・朝会の話

公開日
2023/05/02
更新日
2023/05/02

校長室から

新型コロナウイルス感染症の取り扱いが、5月8日からは5類になります。
とはいうものの、子どもの考えや思いに寄り添い、できるだけゆるやかな段差で移行していくことが重要と考えています。

5月2日(火)の朝会(オンラインでの実施)において、5月8日からの学校生活に関することにふれましたのでご紹介いたします。


<校長からの話>

おはようございます。
今日学校から帰ったあと、明日5月3日から5月7日(日)まで5日連続で学校はお休みとなります。次に学校でみなさんにお会いするのは、5月8日(月)です。そこで、学校でみなさんと次にお会いする、5月8日(月)からあとの話をします。

難しい話からしますが、テレビやインターネットなどでも伝えられているように、「新型コロナウイルス感染症の取り扱いが、5月8日からは5類になる」ということです。
「よくわからないんだけど」と思う人がいると思いますが、安心してください。ここまではよくわからなくても大丈夫です。
では、ここからは、5月8日からのみなさんの学校生活がどうなるかという話をします。
大きく5つあります。

1つ目、毎日学校へ持ってきて担任の先生にみせている「健康観察カード」は、5月8日からは学校へ持ってくる必要はありません。カードにかいて、学校に持ってくるということはありませんが、体温をはかって、体の調子をチェックするということは、とても大事なことですので続けてください。そして、これも今まで同じように、普段よりも熱がある・調子が悪いなという場合には、無理をせず休養することが大切です。

2つ目、給食については、今のところ、特にかわりはありません。ただし、4月から「黙食は必要ない」つまり「だまって食べなくてもいいんだよ」となっていますので、少しは、会話を楽しみながら食事することもいいですね。ただし、大声や大きな笑い声というのは、食事のマナーとして残念です。控えたいです。

3つ目、体育での水泳、つまり、学校プールでの体育の授業についてです。これは、4年ぶりに行う予定です。プールで体育の授業をやります。6月からです。
この話をきいて「うれしいな」「やったあ」と思う人もいるかもしれませんが、そんなあなたの周りには、実は、「心配だな」「不安だな」「できるかな」と思う人がいるかもしれないな…ということを想像してみてください。というのも、特に1年生から4年生は、小学校での経験がはじめてになるからです。
でも安心してください。プールがはじまる6月までの間に、担任の先生から「こうすると安全に、楽しくできるよ」という話もありますし、持ち物や準備しておくことなどについても、しっかりとお知らせしますので、繰り返しますが安心してください。

4つ目、そうじについてです。ひまわり班でのそうじがはじまります。
5月18日以降です。ひまわり班ってなんだろう…と思っている人は安心してください。ひまわり班のことや、そうじについては、また、5月18日が近くなりましたら、担任の先生から話があります。
ちなみに、私は、「そうじ」について、そうじをする時間を、とても大事にしてきました。私もそうじの時間はみなさんと同じようにそうじをしようと思いますし、時々、みなさんのそうじの様子をみさせてもらおうと思っています。

5つ目、マスクについてです。これも今までとかわりません。「マスクの着用は求めない」ということです。一人一人みなさんの判断になります。マスクをしても、マスクをしなくても、相手の気持ちを考え、互いに認め合うことが大事です。
ただし、5月に入ると、暑い日が多くなってきます。特に、中休み・昼休みに外へ出て遊ぶ場合、そして、体育の授業の場合には、「できるだけマスクを外す」ようにしましょう。さらに、5月の終わり頃からは、熱中症の心配がありますので、そういう日に、体育の時間や外で活動する場合には、「マスクを外しましょう」ということを先生から伝えられることもあります。ただし、繰り返しますが、マスクをしても、マスクをしなくても、相手の気持ちを考え、お互いに認め合うことが大事です。

その他、くわしくは、今日、担任の先生からプリント・お知らせが配付されます。さらに、さくら連絡網でも配信されますので、みなさんの保護者の方々とも話をしてみてください。

最後になりますが、明日からの5日連続でのお休みについて、できるだけいつもと同じように、よくねて、朝ごはんを食べること、難しくいうと、生活リズムを保つことを意識してほしいです。6年生は、5月9日から修学旅行もあるので、楽しむためにも、体調管理を自分で意識しましょう。
それでは、また、みなさん一人一人と、5月8日(月)に「おはようございます」と「笑顔」で伝え合うことができることを楽しみにしています。

これで私の話は終わります。