1年生 ドッジボールをしたいな♪ ~学級通信から~
- 公開日
- 2025/09/21
- 更新日
- 2025/09/21
1年
下中幼稚園の友だちから、
「1ねんのみんなとドッジボールをしたい」
「もっとつよくなりたい」
とお手紙をもらいました。
幼稚園の子たちはとてもドッジボールが好きなのですが、人数が少なくてドッジボールそのものを楽しむには少し物足りないところがあるようです。
それを聞いた1年生の子たち。
「さぁぼくたち、わたしたちの出番だ!」
と生活科の時間にやる気満々でドッジボール交流会の計画を立てました。
会の名前も一生懸命話し合って、「しもなかドッジボールなかよしかい」に決まりました。
にこにこ笑顔で、明るく、楽しく、きらきら・・たくさんの候補の言葉がそして想いがこの会の名前に集約されました。
共通ルールも確かめ合い、自分たちだけで練習もしました。
ルールを守り、譲り合いマナーを守ってできる様子に感心しました。
9月17日、幼稚園生を呼んでいよいよ本番当日。
司会やルール説明、あいさつの役など全員何か一役を担って幼稚園生をリードします。
(当日持ち帰ったちょっと謎のメモはその役割の言葉です。)
いざ始まるとおおむねHP(9月17日付学校ホームページ↑)でお知らせしたとおりの様子だったのですが、担任が指示を出さなくても幼稚園の子の手をひいてあげる姿、せっかくとって自分も投げたいけれど、そのボールを譲ってあげる姿などお兄さんお姉さんだぞ!と優しさを発揮する姿が多くのところで見られました。
幼稚園の子たちがみんな一様に
「たのしかった!」
と言ってくれ、本当に嬉しそうな1年生たちでした。
次はどうする?とさらに改善したり工夫したりしながら継続した取り組みになるよう話し合っていきます。