学校日記

6/13 総合的な学習の時間で身につけさせたいこと 〜6年生〜

公開日
2016/06/13
更新日
2016/06/13

できごと

いよいよ今週の金曜日は、小田原市小学校体育大会です。

今日は、朝の練習の中で、成長を感じた姿をお知らせします。

以前からお知らせしていますが、体育大会に向けての取り組みは、総合的な学習の時間の一環として実施しています。

総合的な学習の時間の一環として実施している以上、行事の練習以外の目標、身につけさせたい力があります。

今日、成長を感じた姿は、どこをどう修正するか具体的に示し、できているかをしっかりと見取り、できたことを褒めたことです。

具体的にいうと、おだわら百彩の振り付けがそろわない部分がありました。その部分を担当の児童が示し、その後全体で取り組ませ、できたことを褒めていました。

総合的な学習の時間の評価の中に

・学習の仕方や進め方を振り返り、次の学習に生かす“自己評価力”
・問題解決に向け試行錯誤、考えの修正ができる“思考の柔軟さ”

というものがあります。

本日の担当児童の姿は、
“自己評価力”と“思考の柔軟さ”
が発揮された姿です。