学校日記

携帯電話教室 〜6年生〜

公開日
2015/05/11
更新日
2015/05/11

できごと

 本日の5校時に、携帯電話教室を行いました。講師を務めてくださったのは、NPO情報セキュリティフォーラムの中島尚樹先生です。
 
 主な内容は、
○使いすぎ、依存症について
○ネットいじめ・悪質な書き込みについて
○誘い出し・なりすましについて
○個人情報を守ることについて
○お金や物でだまされないことについて
○著作権・肖像権について
○チェーンメール・迷惑メールについて
○スマートフォンとは?
○ルール・マナーについて

 この中でも、子どもたちが特に反応していたのが、チェーンメール・迷惑メールについてです。チェーンメール・迷惑メールで嫌な思いをした子が、多いのかもしれません。携帯電話等を子どもに持たせるかどうかは、保護者の方の責任と判断になります。もし、持たせている方がいらっしゃいましたら、どんなメッセージをやりとりしているのかをしっかりと確認していただきたいと思います。また、その中に不適切なメッセージがありましたら、ご指導ください。
 帰りの会には、小田原市から出されている「児童生徒の携帯電話(スマートフォン)の取扱いについて」を配布しました。ぜひ、お読みください。
 最後になりましたが、本日は、お忙しい中ご参観くださって、ありがとうございました。