• HPトップ写真2.jpg

  • HPトップ写真(校門)1.JPG

  • HPトップ写真(緑地帯)1.JPG

  • HPトップ写真(校庭)1.JPG

横断幕.jpg

新着記事

  • 【環境・栽培・飼育委員会】ウサギの「ラテ」…夏休み中、一時預かり「避暑地へ」

    みんなのアイドル…ウサギの「ラテ」。猛暑が続く中、夏休み中、ウサギ小屋で過ごせるかどうかが心配。そして、学校閉庁日の餌やりも…。そこで、いつもお世話をしてくれている「環境・栽培・飼育委員会」のメンバー...

    2025/07/17

    お知らせ

  • 【5年】今年度最後のプールは、5年生の着衣泳

    今年度最後のプールの授業…5年生の着衣泳で締めくくりです。最初に、いつもの水着で一回プールに入り、その後、服を着て再度プールへ…。服を着ているときと着ていないときの違いを実感しました。さらに、服を着た...

    2025/07/17

    できごと

  • 【1年】シャボン玉とんだ!屋根までは?

    1・2校時、中庭でシャボン玉を作ってとばしてみました。ストローだけでなく、ハンガーやモール…いろいろなものを使って、どんなシャボン玉ができるか試してみました。「なかなかできない!」「一瞬で消えちゃう!...

    2025/07/17

    できごと

  • 【2年】着衣泳…実施することができました

    一昨日は3・4年生が、昨日は1・6年生が着衣泳を行う予定でしたが、雨天のためできませんでした。そして、今日。早朝にはまだ雨が降っていましたが、登校後は晴天に!1・2校時目に2年生が着衣泳を実施すること...

    2025/07/17

    できごと

  • 7月17日(木)の給食

    ご飯 鯖(さば)の香味ソースがけ 豚汁 牛乳今日は「夏休み前最後の給食」です 今日も朝ご飯を食べてきましたか?暑い夏を乗り切るには、規則正しい生活が、絶対に必要です。「早寝・早起き・朝ごはん」は小田原...

    2025/07/17

    今日の献立

  • 【LR】今年の夏も水遊び!

    LR毎年恒例、夏の水遊び!今日は朝、雨が降っていたので、できるかどうか、ちょっと心配でしたが、1校時目が始まるころには雨が上がってきたので、水遊び決行!(途中、少し小雨が降ってきたけど、どうせ濡れるし...

    2025/07/16

    できごと

  • 7月16日(水)の給食

    ソフト麺 ツナのミートソース コーンポテト ジョア(プレーン)「ツナ」について 皆さんは、ツナって何かわかりますか?ツナとは英語で、マグロのことです。よく皆さんがお刺身で食べるあのマグロです。マグロは...

    2025/07/16

    今日の献立

  • 【LR】コンポスト作りに挑戦

    LR2B組では、コンポスト作りに挑戦しています。コンポストとはたい肥のこと。生ごみや落ち葉などから作ります。給食室から出たにんじんの皮や担任の家の庭にある桃の木の落ち葉を細かく切りました。そして、基材...

    2025/07/15

    できごと

  • 【1年】夏休みに向けて、どんな本を読もうかなぁ

    もうすぐ夏休み。夏休み中は、図書室の本を3冊借りられます。低学年図書室に行って、面白そうな本はないかな…と探しました。「読んでみようかな」と思った本は、早速、借りる手続きをしました。夏休み、どのくらい...

    2025/07/15

    できごと

  • 7月15日(火)の給食

    夏野菜カレー ベーコンソテー 牛乳「夏野菜カレー」について 「好きな給食はなんですか?」と聞くと、「カレー」と答える人がたくさんいます。カレーは、給食に限らず日本では、大人気の料理です。このカレーとい...

    2025/07/15

    今日の献立

  • 7月14日(月)の給食

    鶏肉のチーズパン粉焼き キャベツのペペロンチーノ 食パン 牛乳 いちごジャム「ペペロンチーノ」について  ペペロンチーノはイタリアの料理です。しかし、イタリアでは、ペペロンチーノではなく「アーリオ・オ...

    2025/07/14

    今日の献立

  • 【5年】くねくね糸のこパズル

    糸のこを使って、パズルをつくります。まずは、自由に板を切っていきます。繰り返していくうちに、糸のこの使い方に慣れてきました。次に、絵の具で色を着けていきます。自由に切ったピースをいろいろなもの・動物な...

    2025/07/11

    できごと

  • 【4年】粘土の板を立ち上げて

    図工の時間、紙粘土を使って、自分だけのオリジナル作品をつくりました。粘土を板状にして、伸ばしたり、つなげたり、ひねったり…。色をつけたり、そのままの白い色を生かしたり…。つくりながら、イメージを広げて...

    2025/07/11

    できごと

  • 【3年】ホウセンカの花が咲きました

    3年生が育ててきたホウセンカ。赤や紫色の花が咲き始めました。とてもきれいです。

    2025/07/11

    できごと

  • 【6年】日光に当たっていた葉と日光に当たっていなかった葉の養分を比べる

    前日のうちからアルミホイルで覆っていた葉と、何もせずに日光に当たっている葉を中庭から取ってきました。両方の葉をアルコールが入ったビーカーに入れ、さらにそのビーカーを水が入った一回り大きいビーカーに入れ...

    2025/07/11

    できごと

  • 【2年】泳ぎの練習をするプールの授業は、今日が最後

    暑い日が続いたこの夏。すべての学年が、目安の時間となる8時間(4回)、プールに入ってきました。2年生も3つのグループに分かれて、水に慣れたり、泳ぎを練習したり、…とグループごとに取り組んできました。ビ...

    2025/07/11

    できごと

  • 【1年】アサガオの花が咲いたよ

    2か月前に種を植えたアサガオの花が咲きました。登校するたびに、水やりなどのお世話をしている1年生。「花が咲いたよ。」「6個咲いたよ。」…うれしそうに報告をしてくる1年生。さらに、咲いた花を使って、押し...

    2025/07/11

    できごと

  • 7月11日(金)の給食

    麦入りご飯 鶏肉のねぎ味噌焼き じゃがいものそぼろ煮 牛乳「麦入りご飯」について 主に大麦をお米に混ぜて炊く麦ご飯は、昔から日本で食べられてきました。最近では、栄養成分の特色も見直され、生活習慣病の予...

    2025/07/11

    今日の献立

  • 【6年・5年】5年生へ日光の歴史や自然について伝えよう!

    5月に日光修学旅行に行ってきた6年生。総合的な学習の時間を使って、日光のことについていろいろと調べていましたが、調べたことや修学旅行で体験したことをまとめてきました。そして、来年度修学旅行に行く5年生...

    2025/07/10

    できごと

  • 【LR】じゃがレットをつくろう!

    先日、収穫したジャガイモを使って調理に挑戦。10日(木)1・2校時目に、LR1B・LR2B・LR3組の3クラス合同で、「じゃがレット」づくりに挑戦しました。「じゃがレット」とは、ジャガイモで作ったガレ...

    2025/07/10

    できごと

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る