学校日記

6/5 保健の学習 〜3年生〜

公開日
2020/06/05
更新日
2020/06/05

できごと

1組は3日(水)、2組は4日(木)、3組は5日(金)に、保健の学習を行いました。

以前の記事でもお知らせしたように

“手洗いの重要性”

を理解し、高い意識をもって手洗いに取り組む習慣を身に付けるための学習です。


それでは、

<1枚目の写真を見てください。>

汚れに見立てたクリームを手に塗ります。

このクリームは、ブラックライトを当てると光ります。

クリームをぬった部分が、ものすごく光っていますね。


汚れが着いたことを確認したら、まずは水だけで手を洗います。

クリームが流れ落ちて、きれいになったように見えますが、ブラックライトを当ててみるとどうでしょう?

結果は、

<2枚目の写真を見てください。>

まだまだ汚れが残っていますね。反対の手や手全体に広がっています。


ここで、石けんの出番です!

石けんをよく泡立てて手洗いをし、しっかりと水で泡を流します。

念入りに1分以上手洗いする子がたくさんいました。

それでは、ブラックライトを当てて確認します。

<3枚目の写真を見てください!>

水だけで、手洗いをした時と違い、ほとんど汚れがとれています。


この学習をして子ども達は

「きちんと手を洗えるようにがんばりたいし、手を清潔にしたい」

「5回分くらい(手洗いを)やらないといけない」

と、手洗いに対する考え方を改めることができました。


今後も、しっかりと手洗いを行い、新型コロナウイルスを始め、多くの病気を予防する習慣を身に付けてほしいと思います。