3月4日 6年生のみなさんへ【2】
- 公開日
- 2020/03/04
- 更新日
- 2020/03/04
できごと
みなさんおはようごさいます!
ちゃんと起きて学習していますか?
先生たちはとっても元気です。
みんなの名前を呼んで健康観察したいなぁと思っています。みんなの「はい!」という大きな元気な返事が大好きです。家にいるとなかなか大きな、元気な声を出す機会もないと思います。たまには、先生たちから呼ばれたと思って声を張って返事をしてみてね★
さてさて今日2回目の投稿は、「昨日の問題の答え」と「今日の問題1問目」です♪
はじめは昨日の問題の答え合わせ!
昨日の問題は
○長さ3メートルの丸太を50センチメートルずつ輪切りにします。1回切るのに8分かかり、切り終わるたびに2分休みます。すべて切り終わるのに何分かかるでしょうか。
でした。
・・答えは出ましたか?
一緒に内容を整理して考えてみましょう。
まず、3メートルをセンチメートルに直します。
そうすると何センチメートルでしょう?
本当は「はい。○○さん!」と指名したいところですが、先生が答えます。
300センチメートルですね。
1回50センチメートル切るのに8分かかるので、
「50センチメートル切る(8分)」と「2分休む」→50センチメートル切り終わる。
を繰り返すと全部で6回切る・・と思いがちですが、
ポイントは
「5回切ると、残り50センチメートルが残る」ということです。
文字で説明すると難しいので、
黒板の図か、菴原先生の書いたノートを確認してみましょう。
なので答えは
48分です。
解けたかな?
詳しい説明は画像を見てくださいね★
説明を見てわからない→わかったになった人は、その内容を整理するために家にいる人に説明してみましょう。
今日の問題は3枚目です。
この黄色い部分の面積を求めましょう。
外側は1辺が20センチメートルの正方形です。
さぁ考えてみましょう。
わかったら誰かにわかりやすく説明できるようにノートにまとめてみよう!
答えは明日!お楽しみに★
今日は本来なら、3組はクラスのお楽しみ会(お誕生会)を企画していました。
みんなで紙芝居をやったり、ダンスを踊ったりする予定でしたね。
みんなではできなくなってしまったけど、グレイテストな皆さんには、楽しいことを企画する力があったり、その企画をもっと楽しむためにクラス全員が協力して取り組もうとする団結力があったりと、素晴らしい力がついています!
中学校でも、大人になっても、ぜひいろいろなことに挑戦する力や、仲間のやりたいことに協力する心を忘れないでほしいな。と先生たちは思っています。
早くみんなに会いたいです。
今日2回目の担当は、今日もなにかみんなのためにできることはないかずっと考えている黄色い久保寺でした♪