11/18 総合的な学習の時間 〜4年1組〜
- 公開日
- 2019/11/18
- 更新日
- 2019/11/18
できごと
本日の2・3校時に愛の家グループホーム小田原前川さんを訪問しました。
今回は
・本校の校歌
・「夢の8分休符」(小田原市小学校音楽会で歌った歌)
・ソーラン節
を披露し、しおりのプレゼントをしました。
“上手にできたかどうか”
については、人によって見方が異なるので断言するのは難しいのですが
“相手のことを思って工夫をしたかどうか”
については
“グループホームのみな様の顔を思い浮かべながら、子ども達どうしが話し合い、知恵を出し合い、工夫して取り組んだ”
とはっきり言うことができます。
“子ども達どうしが話し合い、知恵を出し合い、工夫して取り組む力”
は今回の学習を含め、総合的な学習の時間で培いたい力です。
今日のような姿を見られて嬉しく思います。
また
“世代を超えて歌や踊りを楽しめた”
(グループホームのみな様から「故郷」「富士山」の歌のプレゼントもありました)
ということも本日嬉しかったことです。
これからの時代は、世代だけでなく、国籍、性別など様々な違いを乗り越えて、協力する力が求められます。
その基礎となる部分を本日の学習で養えたのではないかと思っています。
最後になりましたが、児童の安全確保のためにお忙しい中協力していただいた引率ボランティアの皆様。
誠にありがとうございました。
お子様の成長を近くで見て喜んでいただくと共に、お子様と一緒に学んでいただけたのであれば嬉しく思います。