後期始業式
- 公開日
- 2015/10/13
- 更新日
- 2015/10/13
できごと
13日(火)は、後期の始業式が行われました。始業式では、「う・美しい心」と「友だち・仲間」について、次のような話をしました。1つめは、やっぱり、こうづの「う・美しい心」についてです。自分からあいさつができる人は、みんなとてもいい表情をしていて、笑顔も素敵です。みなさん全員がもっともっとさわやかなあいさつができて、毎日が笑顔であふれる国府津小学校にしていきましょう。反対に、みなさんが努力しなければいけないことがあります。たとえば、言葉です。「うざい、キモい。・・・」こんな言葉を使う人は、どんな人でしょうか。相手が嫌な思いをしたり、傷ついたりしていることに気が付かない人です。相手のことを考えずに行動してしまう人です。とても悲しい人ですね。そしてとても気の毒な人ですね。「だいじょうぶだよ、一緒にやろうよ、絶対できるよ。」そんな心が温かくなるような言葉がたくさん聞こえる学校にしていきましょう。2つめは、「友だち、仲間」についてです。今週の土曜日は、いよいよ運動会です。こうづの「づ・強い心と体」を表現するいいチャンスです。どの学年も一生懸命に練習を続けてきていますね。特に6年生は体育大会に向けて、朝の練習もあり、とても忙しい毎日だと思います。学校は、一人ではできないことでも、友だちや仲間がいるからできることがたくさんあります。たとえば、運動会のダンスやクラスで協力して行う競技です。自分一人がどんなにがんばっても決してできるものではありません。たくさんの友だちや仲間がいるからこそ、できるのです。そして、心と心がつながり、支え合い、信頼し合っている友だちや仲間が多ければ多いほど、素晴らしい演技になります。そして、見ている人を感動させることができます。何よりも、あなた自身が感動することができるのです。これから運動会をはじめとして、体育大会、宿泊学習、音楽会などの行事がたくさんあります。信じ合える「友だちや仲間」をたくさん作って、良い思い出もいっぱい作ってください。「美しい心」があれば、必ずできるはずです。応援しています。そして、期待しています。最後に、こうづの「こ・向上心を持ち」も忘れてはいけません。しっかり勉強して、毎日の授業に集中して取り組んでください。