【校長のつぶやき】元気に外遊び!(令和6年4月11日・木)
- 公開日
- 2024/04/11
- 更新日
- 2024/04/11
校長のつぶやき
昨日の「校長のつぶやき」で、今日から「給食が始まり、A日課がスタート」と言いましたが、給食は始まったものの、A日課は明日からで、今日はB日課でした。(午後から、年度はじめの職員会議があったためです。年度はじめの提案は今日の職員会議だけでは終わらず、来週15日にも続きの職員会議を行います。)
B日課の短い中休みでも、多くの児童が遊んでいました。担任が一緒になって遊んでいる姿もたくさん見られました。(こういう姿を見るたびに、担任がうらやましくなります。私も担任をしていた40代前半まで、中休みと昼休みの両方、またはどちらかは子供たちと遊んでいたので…。今となっては、なかなか体が動きませんが…。)しばらく2階の図書室のベランダから眺めていると、みんながあまりにも夢中になって遊んでいるので、きっとチャイムの前に教室に戻るのは無理だろうなと思い始めました。何しろ、担任がすごく夢中になっているので…。
すると、「そろそろ教室に戻ろう!」と仲間に呼びかける児童の声が聞こえてきました。そして、校舎に戻り始める子供たち。そこで、やっと何人かの担任が「戻るよ!」とみんなに声をかけ始めました。(まだ遊んでいる担任もいましたが…)
すごいですね。思わず感心してしまいました。
さすがに1年生は、時計の読み方をまだ習っていないし、そもそも運動場で遊ぶことも初めてに近いので、3クラスとも一緒に遊んでいた担任が声をかけ、クラスごとに集まったうえで校舎に戻りました。1年生は、みんな緑地帯で遊んでいました。小学校は遊ぶところがたくさんあります。まずは、いろいろな遊びを楽しんでほしいです。
元気に遊ぶ子供たちの姿…「強い心と体」につながりますね。そして、自分たちで時計を見て教室に戻るタイミングを判断する姿勢…昨年までは音楽に頼っていたことを考えると「向上心」の表れとも言えるでしょう。仲間と声をかけ合いながら、共にきまりを守ろうとする心は「美しい心」に…。「こ・う・づ」の合言葉、教育目標の表れです。
みんな、すばらしい!