【校長のつぶやき】学習参観日、ありがとうございました(令和6年11月14日・木)
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
校長のつぶやき
本日の学習参観日には、多くの皆様にご来校・ご参観いただき、ありがとうございました。
様々な教科・領域、様々な学習活動・形態をご覧いただけたことと思います。
ご家庭の方に見ていただくことで、はりきっていた子、励みになった子もいたことと思います。
私も、本日、家庭の事情によりお休みをいただいた担任に代わって、1年生の授業を行いました。
1校時目の国語、2校時目の算数と2コマだけ行い、3校時目以降の生活科や道徳の授業は、教頭にお願いをしました。
保護者の方に授業を見ていただくのは久しぶりですが、さすがに緊張することもなく、子供たちとともに授業を楽しませてもらいました。
1年生の子たちは、本当に素直で、反応も良く、やる気満々。
おかげで、授業をする側もやる気が増してきます。
人数的にも適度な人数なので、一人一人の進行具合や理解度も把握しやすいです。
国語、算数ともに1コマの授業で完結する内容ではないので、続きをやってみたい気はしますが、そこは我慢。
明日以降、また担任にお返しします。
「間違ってもいいんだよ。」という言葉を何度か言いつつ、まだ習っていない漢字を「なんとなくでいいから」ということでいくつか書いてもらいました。
感心したのは、友達が正解とちょっと違うような漢字を書いても、嘲笑したり、責めたりしないことです。
学級内の友達関係に温かさを感じました。
学習に臨む姿勢も前向きで、切り替えもよく、日頃の担任の指導の成果を感じさせられました。
ぜひ、この雰囲気を継続していってほしいなあと思ったところです。
さて、他学年の授業はいかがだったでしょうか?
3校時目から4校時目の始まりまで、2年生のトレインスクールを参観させてもらいましたので、今日は、4校時の残りの時間(11時30分の検食まで)と、5校時目の後半15~20分ほどを早足で全学年・全学級を一通り回ってみました。
正直なところ、気になる学習態度もなかったわけではありませんが、今日はあえてそのままにし、保護者の皆様に普段通りの姿を見ていただくことにしました。
ご参観いただき、いろいろな思いをもたれたことと思います。
これが今の本校の現状です。
多くの担任が悩みながらも同僚と相談しながら、より良いと思われる指導法(教科指導だけでなく、児童指導も)を模索しているというのが実情と言えるかもしれません。
保護者の皆様にご協力をいただくこともあるかと思います。
本日の参観を通して抱かれた思いをもとにしつつ、教育相談等も活用しながら、学校とご家庭が連携し、より良い指導の在り方について追究できればと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。