4年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
夏休みはもちろんのこと、普段の生活でも、「うれしい」「びっくり」「あせり」「悲しい」など、忘れられない気持ちとその瞬間の状況があるでしょう。今日の図工では、その気持ちを抱いたときの瞬間を絵に表します。...
2025/09/02
できごと
-
図工の時間、紙粘土を使って、自分だけのオリジナル作品をつくりました。粘土を板状にして、伸ばしたり、つなげたり、ひねったり…。色をつけたり、そのままの白い色を生かしたり…。つくりながら、イメージを広げて...
2025/07/11
できごと
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生は、いろいろな分野のお話を読んでいただきました。
2025/07/08
できごと
-
26日(木)、社会科の学習で高田浄水場に行ってきました。これまで、私たちが使っている水は、遠くにある水源から川や湧き水、地下水などを通じて学校や家まで届いていることを学びました。その水が水道から出てく...
2025/06/27
できごと
-
今日は、小田原警察署から講師の先生をお招きして、2・4・6年生の交通安全教室を実施しました。2年生は、安全な歩行の仕方について学びました。4・6年生は、自転車の乗り方について学びました。自転車に乗る前...
2025/06/24
できごと
-
4年生では企業が教材を提供するサービスを利用し、サントリー食品インターナショナル株式会社の学習プログラムを実施しました。はじめに水は長い時間をかけて森林で育まれた資源であることを知り、子供たちは「だ...
2025/06/20
できごと
-
3・4校時、4年生はなんと今年度3回目のプールに入りました。(まだ1回も入っていない学年もいるのに、ラッキー!)しかし、今日は暑すぎました。暑さ指数(WGBT)が基準を超したり超さなかったり…と微妙だ...
2025/06/17
できごと
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生もいろいろな本を読んでいただきました。お話の世界に入り込んでいます。
2025/06/17
できごと
-
今日は、1・2校時はどこの学年も入らず、3・4校時に4年生が入りました。プール開き初日に入った4年生。4年生にとって、2回目のプール。歩いたり、けのびをしたり、泳いだり…。最後はもちろん自由時間。本日...
2025/06/13
できごと
-
国語の時間に、「一つの花」を学習している4年生。「一つの花」の時代にあった戦争って、どんなものだったのか…。今日の2校時目、小田原市郷土文化館の学芸員さんをお招きして、戦争があった時代についてのお話を...
2025/06/12
できごと