【4年】ごんのつぐないは成功したのか、成功しなかったのか?
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
できごと
+7
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。
国語の時間、「ごんぎつね」を学習してきました。
これまで、初発の感想から出されたみんなの疑問を学習課題として、読み取ってきました。
今日は、最後の場面。
「ごんの償いは成功したのか、成功しなかったのか」について、みんなで考えます。
本時の前に、Chromebookを使って、自分の考えを書いています。
「成功した」と思う子は赤い付箋シートに、「成功しなかった」と思う子は青い付箋シートに、根拠や理由を書き、オクリンクプラスで共有しました。
まずは、グループごとにそれぞれの考えを発表し合い、さらに、互いの考えを聞いた後にも意見交流をします。
次に、グループを離れて、「この子の考えを聞いてみたい。」というところへ自由に尋ねに行きます。
友達の考えを聞きながら、自分の考えが変わる子もいました。
最後に、話し合いの席に移動して、全体で話し合い・きき合い。
言葉に着目しながら、ごんの気持ち、そして、兵十の気持ちを考えます。
最後に分かり合えて、ごんも兵十もうれしいと思ったから成功。
ごんを撃ってしまって、兵十はたぶんうれしくない。悲しみが増えた。
確かに!
最後、兵十はごんをどう思ったんだろう?
友達の考えを聞きながら、自分の考えを見つめ直し、新たな疑問を見つける子もいました。
どの子もみんな一生懸命、ごんの気持ちや兵十の気持ちを文章から読み取ろうとし、友達の考えを受け入れつつ自分の考えを見つめ直している姿が素晴らしかったです。