学校日記

【4年】防災教室…小田原市防災対策課の防災士さんをお招きして…

公開日
2025/10/16
更新日
2025/10/16

できごと

社会科で、防災のことについて学んできた4年生。

これまで、「自助」「共助」「公助」という言葉も学びました。

そして、国府津地区が災害に見舞われたときに、小田原市は「公助」としてどんなことを考えているのかを聞きたいということから、小田原市防災対策課の防災士さんをお招きしてお話を伺いました。

16日(木)、5・6校時に多目的ホールへ4年生3クラスみんなが集まりました。

伺いたいことはたくさん。

次から次へと質問も出てきます。

防災士さんからは、国府津地区が見舞われる可能性がある災害について、説明をしていただきました。

地震、津波、高潮、洪水、土砂災害、富士山の噴火…ハザードマップをもとに、それぞれの被害の可能性と対応の仕方について教えていただきました。

教えていただいたことをたくさんノートに書いていました。

4年生…防災意識が高いです!

防災士さん、ありがとうございました。