学校情報
小田原市立小・中学校所在地、ホームページ
新着記事
-
13日(日)、小田原アリーナにてバドミントン県西ブロック大会が開催されました。城南チームは団体戦にて3位入賞し、県大会への出場権を得ました。粘り強い試合展開が印象に残りました。「百戦錬磨」の横断幕が試...
2025/07/14
できごと
-
【小田原市立下中小学校】令和7年度 下中地区まちづくり委員会 「みんなの ふくし たいけん ひろば」
7月12日(土)下中地区まちづくり委員会 福祉・健康づくり分科会主催による「みんなの ふくし たいけん ひろば」が開催されました。「手話であいさつ!」「ボッチャであそぼう!」「キャップ ハンディ&車...
2025/07/14
校長室から
-
7月13日(日)小田原アリーナで、県西ブロック中学校総合体育大会バドミントン大会団体戦がおこなわれました。橘中バドミントン部は1回戦はシード、準々決勝は酒匂中に2‐0、準決勝は白山中に2‐0で勝ち上が...
2025/07/13
できごと
-
7月12日(土)、13日(日)にサッカー部が小田原・足柄下地区総体の準決勝、決勝に臨みました。12日(土)の準決勝は強豪泉中を相手に序盤から持ち前の攻撃力を発揮し、先制点を奪うことに成功。選手たちで作...
2025/07/13
できごと
- 委員会・部活動
-
【小田原市立千代中学校】7月13日(日)地区中総体サッカーの部
酒匂中学校会場では、地区中総体サッカーの部の決勝が行われました。素晴らしいプレーが連発し、ゴールが決まるたびに歓声が上がりしました。見事優勝!県西ブロック大会進出を決めました。
2025/07/13
できごと
-
【小田原市立千代中学校】7月13日(日)県西ブロック中学校総合体育大会
いよいよ県西ブロック大会の開幕です。小田原アリーナでは、男女バドミントン団体の部が行われました。応援に駆け付けた仲間もたくさんいました。声援に力づけられた選手の力強いプレーが見られました。
2025/07/13
できごと
-
プールでの授業も終わりを迎えようとしています。最後にどの学年も服を着たままプールに入る着衣泳をしました。服を着たままの状態で川や海に落ちてしまったらどうなるのか、助かるためにはどんなことを知っている必...
2025/07/13
できごと
-
今年度の学校保健委員会のテーマは、「スマホやタブレットなどの健康への影響について~目を大切にするためにできること~」でした。今は平日でも3時間以上スマホやタブレット、ゲームをしている子がいて、視力にも...
2025/07/13
できごと
-
【小田原市立千代中学校】7月12日(土)地区中総体 千代中生健闘
湯河原中学校会場で、女子バレーボール部の試合が行われました。春の大会ではチーム人数がそろわず、湯河原中のサポートとして出場したバレー部です。新メンバーを迎え単独で試合に出られるようになり、暑い中練習を...
2025/07/12
できごと
-
【小田原市立早川小学校】地域による早川小学校美化活動(7/12)
今日は朝から、地域のみなさんによる早川小学校美化活動を行いました。おやじの会一寸奉仕さんや早川ミニバスのみなさん、地域や保護者、児童の有志の方々が50名近く集まってくださいました。運動場の草刈りや花壇...
2025/07/12
できごと
-
【小田原市立下中小学校】6年生 自分たちで楽しさを作る・増やす ~6年1組学級通信から~
係主催のイベントで「イス取りゲーム」「ジェスチャーゲーム」「イントロクイズ」が行われました。みんなのために準備の時間を割いて楽しさを作ってくれる人。準備してくれたものを参加して楽しさを増やす人。両方...
2025/07/12
6年
- わかば級
- 6年生
-
6年1組における家庭科の様子です。家庭科の衣服の手入れの学習の一環で「洗濯実習」をしました。実際に自分が使っている靴下を手洗いしました。実習を終え、いつも洗濯をしてくれる保護者の方に対して、感謝して...
2025/07/12
6年
- わかば級
- 6年生
-
【小田原市立下中小学校】6年生 名文の暗唱テスト ~6年1組学級通信から~
年間の中で数回、暗唱にチャレンジしています。暗唱というのは決められた詩や名文を文章を見ずに暗記して読むというものです。(暗唱は作文の力を高めるという考え方もあります。)今年度、3つ目となる名文は福沢...
2025/07/12
6年
- 6年生
-
月に何回かICT支援員の来校日があり、その日に新しいことに挑戦することがあります。1年生はアンケートに答えていました。まだまだ扱いになれていない1年生は、アンケートのページを開いたり、アンケートの回...
2025/07/12
出来事
-
牛乳 高野豆腐のそぼろ丼 沢煮椀沢煮椀 とは、肉や野菜などの具材がたっぷり入った汁もののことです。細切りにした具材が特徴です。今日はもやし、にんじん、ごぼう 、キャベツとたくさん の野菜 ...
2025/07/12
今日の給食
-
牛乳 ハヤシライス ゆでとうもろこしとうもろこしは、夏野菜です。今が旬でとてもおいしいです。今日は3年生 が、1時間目にとうもろこしの皮 むきをしてくれました。3年生や、調理員さんに感謝 して食べられ...
2025/07/12
今日の給食
-
牛乳 米粉パン ママレードチキン キャベツのペペロンチーノ教室では米粉パンにチキンをはさんだり、パスタをはさんだり、両方はさんで食べたり、子どもたちは食べ方を工夫しながら食べていました。
2025/07/12
今日の給食
-
牛乳 麦ごはん ゴーヤチャンプルー もずくスープゴーヤチャンプルーは、沖縄 の料理 です。ゴーヤはあつい季節 にたくさんとれて、おいしいたべものです。苦味 がにがてな人 もいるかもしれませんが、この苦...
2025/07/12
今日の給食
-
牛乳 肉みそうどん 星形ポテト 七夕ゼリー今日 は七夕 にちなんで、星形 ポテトと七夕ゼリーにしました。天 の川 が見 られるといいですね。
2025/07/12
今日の給食
-
七夕を控えた金曜日、1年生は図工で七夕飾りを作っていました。切り方や組み立て方が難しい飾りにも挑戦していました。いくつも作った飾りは、学校裏から採ってきた笹に飾り付けました。上の方に飾るのは大変でし...
2025/07/12
出来事
-
7月5日(土)、野球部は代表決定トーナメントで橘・酒匂合同チームと試合を行いました。この試合は3年生の引退がかかった重要な一戦でした。選手たちは全力でプレーし、何度もチャンスを作りましたが、あと一本が...
2025/07/12
できごと
- 委員会・部活動
-
糸のこを使って、パズルをつくります。まずは、自由に板を切っていきます。繰り返していくうちに、糸のこの使い方に慣れてきました。次に、絵の具で色を着けていきます。自由に切ったピースをいろいろなもの・動物な...
2025/07/11
できごと
- 5年生
-
図工の時間、紙粘土を使って、自分だけのオリジナル作品をつくりました。粘土を板状にして、伸ばしたり、つなげたり、ひねったり…。色をつけたり、そのままの白い色を生かしたり…。つくりながら、イメージを広げて...
2025/07/11
できごと
- 4年生
-
-
【小田原市立国府津小学校】【6年】日光に当たっていた葉と日光に当たっていなかった葉の養分を比べる
前日のうちからアルミホイルで覆っていた葉と、何もせずに日光に当たっている葉を中庭から取ってきました。両方の葉をアルコールが入ったビーカーに入れ、さらにそのビーカーを水が入った一回り大きいビーカーに入れ...
2025/07/11
できごと
- 6年生
-
【小田原市立白山中学校】【女子バスケットボール部】小田原・足柄下地区総体の様子2
相手の気迫に負けじと、何度もみんなで円になって話し合い、相談しながら「何とかしてやろう」とチームでもがく姿を目にして、改めてスポーツの良さを感じることができました。悔しい準優勝となりましたが、きっと学...
2025/07/11
できごと
-
【小田原市立白山中学校】【女子バスケットボール部】小田原・足柄下地区総体の様子
女子バスケットボール部は、決勝戦まで勝ち進みましたが、悔しい準優勝でした。相手は、前回のリベンジに燃えてものすごい気迫で向かってきていたように見えました。
2025/07/11
できごと
-
【小田原市立国府津小学校】【2年】泳ぎの練習をするプールの授業は、今日が最後
暑い日が続いたこの夏。すべての学年が、目安の時間となる8時間(4回)、プールに入ってきました。2年生も3つのグループに分かれて、水に慣れたり、泳ぎを練習したり、…とグループごとに取り組んできました。ビ...
2025/07/11
できごと
- 2年生
- スクールボランティア
-
【小田原市立白山中学校】【男子バスケットボール部】小田原・足柄下地区総体の様子
男子バスケットボール部は、一人ひとりの持つ力を結集し、春に続いて地区で優勝することができました。ベンチも含め、みんなで試合を楽しんでいる様子が印象的でした。
2025/07/11
できごと
-
2か月前に種を植えたアサガオの花が咲きました。登校するたびに、水やりなどのお世話をしている1年生。「花が咲いたよ。」「6個咲いたよ。」…うれしそうに報告をしてくる1年生。さらに、咲いた花を使って、押し...
2025/07/11
できごと
- 1年生
-
【小田原市立白山中学校】【男子バレーボール部】小田原・足柄下地区総体の様子2
試合会場では、試合に出場している選手も出場していない選手も、仲間を励ましながら、精一杯応援しながら取り組む姿をたくさん見ることができました。また、学年の垣根を超えたチームの一体感を感じました。労を惜し...
2025/07/11
できごと
-
【小田原市立白山中学校】【男子バレーボール部】小田原・足柄下地区総体の様子
男子バレーボール部は白山中学校の会場で試合を行い、地区3位で県西大会へ出場することになりました。実力が拮抗する相手チームとの試合では、悔しい敗戦となりました。次の試合に向けて、前向きに準備を進めてほし...
2025/07/11
できごと
-
図書ボランティアさんにご協力いただき、課題図書を含む新着図書の貸出準備が整いました。学校図書館入り口付近に課題図書コーナーを設置したところ、立ち止まって課題図書を手に取り、早速借りていく姿が見られまし...
2025/07/11
図書室より
-
【小田原市立芦子小学校】「わすれられない気持ち(遠足の絵)」鑑賞(4年)
7月10日(木)、11日(金)の4年生の図工の図工の授業風景です。遠足に行ったときに一番心に残った場面を絵にしましたが、今回は、学年の友達が描いた絵の良いところを見つける鑑賞の学習をしました。「グラデ...
2025/07/11
できごと
- 4年生
-
今日(7月11日)の中休みに、シェイクアウト訓練を実施しました。大きな地震が起きた際には、まず身を低くして、頭を守る行動をとります。机の下にもぐる場合は、机の脚をしっかり握るようにします。揺れが収まっ...
2025/07/11
できごと
- 日々のこと
-
4年生の理科では夏の星座について学習していました。まず、教科書の写真を参考にしながら、星座を見つける学習をしました。星を線と線で結んで星座を見つけていきました。夏の大三角形と、その三角形を構成する星の...
2025/07/11
できごと
- 4年生
-
-
-
【小田原市立鴨宮中学校】【卓球部】小田原足柄下地区総合体育大会 男子個人
7/6(日) 小田原足柄下地区総合体育大会 男子個人の部が湯河原町民体育館で行われました。3年生が2名、2年生が2名 県西ブロック大会へ駒を進めました。長時間に渡り激戦が続きましたが、部長を中心に積極...
2025/07/11
できごと
-
暑さ、厳しい日々ですが、学校は試行錯誤しながら楽しい毎日をつくりだしたいと思っています。毎日、暑さ指数(WBGT)とにらめっこをしながら、休み時間に遊べるかどうかを放送しています。この日(8日)は長い...
2025/07/11
お知らせ
- 1年生
- 2年生
- 3年生
- 4年生
- 5年生
- 6年生
- 支援級
-
保護者の方に来校いただき、生徒・保護者・学級担任の三者で行う保護者面談を昨日から行っています。4月からの3か月余りの学校生活、学習面や生活面また人間的な成長を振り返り、今後につなげます。新たな目標を掲...
2025/07/11
できごと
-
【小田原市立下中小学校】5・6年生 プールにおける学習 ~着衣泳~
5・6年生、つまりは、「高学年ブロック」におけるプールでの学習の様子です。5・6年生にとっては、本年度、学校における最後のプールです。3・4年生と同様、最終回は「着衣泳」を行いました。着衣泳のねらい...
2025/07/11
5年
- 5年生
- 6年生
-
* 牛乳 (ゆでめん) 豆乳味噌うどん マーブルケーキ * 豆乳味噌うどんは、クリーミーでまろやかな味わいに仕上がりました。具材に豚肉とたっぷりの野菜が入っています。あまり馴染みのないメニューでしたが...
2025/07/11
今日の給食
-
家庭科では小物入れを作りました。裁縫の学習を始めたばかりの時は、玉結びや玉どめをするのにもかなり時間がかかっていました。それが回数を重ねるたびにそうした準備にかかる時間も短くなり、授業時間の中で小物入...
2025/07/11
5年
- わかば級
- 5年生
-
【小田原市立下中小学校】4年生 「夏祭り」に向けて ~4年2組学級だよりから~
4年2組の教室の柱に、打ち上げ花火が上がっています。夏休み前最後の登校日に、イベント係が夏祭りを計画しているので、それに合わせて飾り係が作ってくれました。提灯も飾ろうと、準備を進めているそうです。イ...
2025/07/11
4年
- わかば級
- 4年生
-
7月10日(木)にスポーツ委員会主催の久野っ子班対抗の綱引き大会を開きました。今回は久野っ子班のうちの偶数班の日です。 今回も前回同様、外では活動できない暑さでしたが、体育館で扇風機の他、以前使...
2025/07/11
できごと
-
【小田原市立酒匂中学校】昨日から一転、過ごしやすい1日でした
昨日の気温は30度を越え、すっかり夏空。夕方には雷もなりました。それに比べて、今日は過ごしやすい1日でした。理科の授業では、実験を行いました。(1年生水上置換法、2年葉脈の観察)英語の授業では、ALT...
2025/07/11
できごと
-
7月10日(木)の1・2校時に3年生・4年生が着衣水泳の学習を行いました。着衣での入水は、水の抵抗が大きく疲れることやペットボトルを使って浮くことを体験しました。また、浮くものがなくてもリラックスし...
2025/07/11
できごと
-
肉なんばんうどん 牛乳 大学かぼちゃ 「大学いも」のかぼちゃバージョンです。今日のかぼちゃは、平塚でとれたものです。実の色が濃くて、切っているときからおいしそうなかぼちゃでした。煮物で...
2025/07/11
今日の給食
-
献立・牛乳・米粉パン・クリスピーチキン・トマトパスタソテー みんな大好きクリスピーチキンの登場で、各クラスで喜びの声が聞こえました。お肉屋さんが上手に開いてくれたので、見た目も大きく喜びが倍でした。
2025/07/11
今日の給食