なかよし班プレゼント作り(5年)
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
お知らせ
本日(2月14日)の昼休みに、卒業する6年生へのプレゼントをなかよし班で作りました。
5年生にとっては、なかよし班の『リーダー』としてデビューする日でもありました。
プレゼント作りの後は、活動の感想をシェアリングしました。
シェアリングの中では「上手くいったこと」「上手くいかなかったこと」を出し合いました。
「上手くいかなかったこと」の方が多く出されましたが、これがシェアリングにおいて重要ポイント!
「上手くいかなかったこと」の数=「成長(のびしろ)」の数です!
まずは、活動を通して感じた課題を自覚・共有することが大事です。
そして、課題の解決方法を、みんなで知恵を出し合い考える。
今日は、子どもたち自身で「課題を出し合う」「解決方法を話し合う」ことができました。
これまで厳しいことを言い続けてきましたが、今日の姿を見て成長を感じ、感動しました!
ホームページをご覧の皆様に
「芦子小学校5年生の素晴らしさ」
「芦子小学校5年生の成長した姿」
をお届け(自慢)したくて記事を書きました。
ご覧になった家族の皆様は
「がんばってるみたいじゃん!」
「成長したね!」
など、「あたたかいことば」をおかけください!