ふわふわ言葉で心もぽかぽか(学校保健委員会)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
できごと
学校保健委員会の今年度のテーマは「心の健康~ふわふわ言葉で心もぽかぽか~」です。
お互いの心をぽかぽかと温めることができるような言葉遣いができるように、一人一人が取り組んできました。
今日はリモートでの開催でしたが、全員が一堂に会して、これまでのそれぞれの取組について、その内容や今後に向けた改善策などを発表しました。「ふわふわことば」のポストを作っているクラスもあったり、チクチク言葉をふわふわ言葉に変身させる取り組みをしているクラスもあり、それぞれの工夫があって、そして10月からこうしたい、というこれからの見通しも発表できて、とてもよかったです。
中心になって取り組んでいる委員会の5・6年生からの発表もありました。その一つに、「ふわふわことばでグループづくり」というものがありました。次のようなグループができたそうです。
はげまし、勇気づける言葉「だいじょうぶだよ」「どんまい」「がんばって!」
誘ったり、待ったりする言葉「いっしょにやろう」「あそぼう」「まっているよ」
助ける言葉「何か手伝おうか?」「いっしょにもってあげるよ」
感謝・挨拶の言葉「ありがとう」「おはよう」「うれしかったよ」
ほめて認める言葉「ナイスy」「いいね」「ばっちり」「じょうずだね」
心配する言葉「だいじょうぶ?」「どうしたの?」
嬉しさを共有する言葉「イェーイ!」「やったー!」「ハッピー」「おいしいね」
子ども達の発表のあと、白山中学校のスクールカウンセラーの先生から、言葉は誰かを助けることもできれば、傷つけることもできること、チクチク言葉を言いそうになったら少し時間をおいてから口にしよう、などのアドバイスがありました。
たくさんのふわふわ言葉を身につけて、使ってみて、学校全体がぽかぽかになるように、これからもみんなで頑張っていきましょう!