1月24日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 お魚ハンバーグのおろしソース さつま汁 ふりかけ 本校の給食週間は風邪の流行の時期を考慮して12月に実施しましたが、本日1月24日は給食記念日です。(戦後学校給食が開始された日で、この前後の1週間を給食週間と言います。)給食記念日にちなんで、今日は小田原の代表的なさかなである、かますやあじを使ったハンバーグを煮ました。だし汁でことこと煮込んでから、だいこんおろしとしめじ、葉ねぎを加えさらに煮詰めてたれを作ってかけました。ハンバーグというよりは、つみれはんぺんというイメージですが、ごはんのお供にあう味に仕上がりました。ふりかけも、梅味でした。海や山からの産物、自然の恵みに感謝しながら食べてほしいです。 (中学年 650Kcal) 1月23日の給食![]() ![]() 梅丸ラーメン 牛乳 小松菜のごま炒め ココアムース 秋に実施して好評だった「梅丸ラーメン」の再登場です。小田原の梅干の実を細かくたたいて、かつおベースのだし汁に加えました。前回は、しょうゆ味でしたが今回は梅の風味やなるとの梅模様がはえるように塩味にしてみました。来月から下曽我の梅祭りもはじまります。小田原の梅を少しでも身近に感じるきっかけになるといいです。 (中学年 660Kcal) 1月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かまぼこトースト 牛乳 ひよこ豆のトマトスープ 果物(りんご缶) 小田原の名産品のかまぼこを使ったトーストです。かまぼこやちりめんじゃこと野菜を炒めた具にチーズをのせて焼きました。和風ピザトーストという感じのあっさりした味になりました。味わって食べてみてください。 (中学年 631Kcal) 1月17日の給食![]() ![]() 豚肉どんぶり 牛乳 青菜とツナのにびたし 果物(ぽんかん) 今日の果物は「ぽんかん」です。みかんに似ていますが、みかんよりもコロッと丸い形をしています。皮をむくととてもよい香りがします。12月〜2月ごろに出回る果物ですが、みかんほどたくさん作られていないので食べる機会が少ないかもしれません。今日のぽんかんは愛媛でとれたものです。寒い冬を元気に過ごせるようビタミンCがたっっぷりの柑橘類を食べるといいですね。 (中学年 615Kcal) 1月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() セルフあんパン 牛乳 ポトフ ヨーグルト 今日は「鏡びらき」です。お汁粉に使用する小豆を煮てあんこを作りました。北海道産の小豆を朝からコトコト炊きあげて、甘さ控えめのおいしいあんこができました。白パンにはさんで、自分だけのあんパン、あんバーガーを作って楽しみながら食べていました。あんこは苦手〜という児童も数名いましたが、今日の自分オリジナルのあんパンはおいしかったのか、残菜もほとんどなかったです。 (中学年 658Kcal) 1月10日の給食![]() ![]() ハヤシライス 牛乳 青菜のソテー 平成30年の給食開始です!年末年始、おいしい料理を食べて過ごしたことと思いますが、やっぱりクラスの仲間や先生と一緒に食べる給食は楽しいですね。今年も安全でおいしい給食作りをこころがけていきます。よろしくお願いいたします。 (中学年 687Kcal) |
|