3月1日の給食![]() ![]() 米粉ロールパン 牛乳 ラザニア 野菜スープ ラザニアは、リクエストの野菜部門で1位のメニューでした。2の1・3の2・4の2・5の1・6年生の全校の半数のクラスで1位でした。ラザニアはバットに具を入れてチーズをかけてオーブンで焼いて提供するのですが、バットについているチーズのこげまできれいに食べてくるくらいに大好きです。野菜スープには、春きゃべつがたくさん入っていて、ベーコン・にんじん・玉ねぎの食材の色が春の花畑をおもわせる優しい色合いでした。 (中学年 602Kcal) 6年生を送る会、大成功!![]() ![]() 入学してからお世話になっている6年生のために、今日まで練習してきました。本番では、元気よく大きな声で発表することができました。黄色い帽子にミニオンの目をつけて、かわいらしくダンスや、かけ声などを行いました。 また1年生は出し物以外に、6年生の入場の際に一緒に手を繋いで誘導する役目もありました。始まる前には、できるか心配していましたが、どのお子さんも頑張っていました。 大好きな6年生と過ごせるのもあと少しです。一日一日を大切に過ごしていきましょう。 2月26日の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 大根のピリ辛煮 小松菜のじゃこ炒め ゼリー 今日は、地元でとれた野菜をたくさん使いました。冬大根はトロッとやわらかく煮込んで少しピリ辛のごはんがすすむ味に仕上がりました。枝豆の緑色があざやかです。小松菜の炒め物には、野菜の他にちりめんじゃこ・かつお節・ごまがはいっています。いろいろな味や香りを感じながら食べてみてください。 (中学年 652Kcal) 2月23日の給食![]() ![]() 、 鶏ごぼうごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 果物(チルドいよかん) 学級閉鎖等の事情により、いつもの磯辺揚げの切り方をちょっと変えてみました。一口サイズのころころ切りで見た目もボリュームいっぱいになりました。果物は、今が旬のいよかんです。春の香りを感じながら味わってください。 (中学年 670Kcal) お弁当作り【6年2組】
家庭科の授業でお弁当作りをしました。彩りや栄養バランスを考えておかずの計画を立て、今日(2/20)はいよいよ実習の日でした。
手際よく美しく作ることができました。おいしそう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動【児童会事務局】
今週2月19日〜23日は挨拶運動週間です。後期に入ってから毎月行ってきた活動ですが、今回で最後となります。
最後ということで、全校のみんなにも声をかけ、一緒に活動してくれる人を募りました。日に日に参加してくれる人が増えています。 明るい挨拶で一日のよいスタートが切れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレンタイントースト 牛乳 冬野菜のシチュー いちごゼリー 昨日は「バレンタインデー」でした。1日遅れですが、今日のトーストはハートマーク入りです。昨日から楽しみ〜!という声があちこちから聞こえてきました。シチューには、白菜・ブロッコリー・かぶなどの冬野菜がたくさん入っています。ハート型のにんじんが入っていたら、いいことがあるかもしれませんね。調理員さんからのハート❤のメッセージがみなさんに届きますように。 (中学年 640Kcal) 国会議事堂!6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上野動物園を見学しました!6年
これから国会議事堂に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学博物館に着きました!6年![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます!6年![]() ![]() 2月13日の給食![]() ![]() きつねうどん 牛乳 のり塩コーンポテト リクエストのめん部門の3位は、きつねうどんでした。週に1回のめんの日を子どもたちはとても楽しみにしています。ラーメンが人気なのかと予想していましたが、下学年にはきつねうどんが人気でした。特に1年生はうどん派が多かったです。寒い時期には、心までぽかぽかあたたまります。コーンポテトも、青のりの風味でおいしくいただけました。 (中学年 627Kcal) 2月9日の給食![]() ![]() ビビンバどんぶり 牛乳 トックいりみそスープ 今日から韓国でオリンピックが開催されます。今日の給食は韓国メニューです。ビビンバは、炒めた肉、野菜ナムル、卵などを具にして混ぜたごはんです。スープに入っているトックは韓国のおもちで、お祝いの時に食べる習慣があるそうです。日本のおもちはもち米から作りますが、トックはうるち米から作られるのでくっつきにくく、スープの具などに使われることが多いです。韓国だけでなく世界の様々な国の料理について調べてみるのもおもしろいですね。 (中学年 615Kcal) 調理クラブ 〜クレープ作り・年間反省〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日の給食![]() ![]() ジャージャーめん 牛乳 もやしの中華炒め ヨーグルトレーズン 全校児童からとったリクエストの『めんの部』第2位は、ジャージャーめんでした。今年度は72名(約20%)が選びました。特に2の2、4の2、6の1から大人気でした。細かくきざんだたくさんの野菜とみそ味のたれがめんにからんで、家庭では作りにくい、給食ならではの料理であることも人気のもとなのかもしれませんね。味わって食べてください。 (中学年 654Kcal) 2月5日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 のり 高野豆腐のカレーそぼろ煮 焼きししゃも 普段はあまりなじみのない高野豆腐ですが、おせち料理の煮物で食べたでしょうか。今日はカレー味にしてみました。同じ食材もいろいろな食べ方があります。苦手なものも、挑戦してみるきっかけになるといいです。 (中学年 675Kcal) はがきを投函したよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習では、宛名やメッセージの書き方などを練習し、どのお子さんも丁寧に書こうと取り組んでいました。そして、はがきの中に家族への感謝の気持ちをたくさん詰め込んでいました。 今日はそのはがきを大切に持ち、一人ひとり気持ちを込めて投函していました。ご家庭に、届くのが楽しみです。 届きましたら、是非子どもたちに温かい言葉をかけて頂ければと思います。 2月1日の給食![]() ![]() ツナトースト 牛乳 白菜のスープ ヨーグルト ツナトーストは、昨年のサマースクールの調理実習のメニューでした。今でも覚えていて楽しみにしてくれている児童もいます。ただ食べるだけでなく、調理する過程を体験することがいかに大切であるかを教えられます。今月・来月の献立は、児童からのリクエストをもとに作成しています。楽しみにしていてください。 (中学年 601Kcal) 自分の身は自分で守る〜2年防犯教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「色えんぴつ20」というボランティアグループの方が、劇や紙芝居などで誘拐されないようにするにはどうしたらよいかを教えてくださいました。 知らない人に声を掛けられても絶対について行ったり、車に乗ってしまったりしないように合い言葉を教えてくださいました。 「きょうはいかのおすし」 きょ … きょりをとる う … うしろに気をつける は … はやめに帰る イカ … いかない の … のらない お … おおごえをだす す … すぐにげる し … しらせる 実演を交えて教えていただいたので、子どもたちも楽しく学ぶことができました。 下府中小の学区には商業施設が多く、さまざまな方が集まってくる地域です。 この防犯教室で学んだことをいつも覚えておいてほしいです。 尊徳学習展示 〜4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 現在、学習の成果をまとめたものが小田原市役所2階で展示されています。 展示期間は1月29日(月)〜2月9日(金)となっています。本校以外の小学校の作品も展示されていますので、ぜひ足を運んでみてください。 |
|