【校長のつぶやき】興味・関心の的が広がっていく1年生(令和6年4月26日・金)

画像1 画像1
 小学校生活に慣れてきた1年生。活動範囲も広がってきています。一昨日は、2年生にリードされて学校内を探検しました。
 校長室に来た子供たちは、大きなソファーや金庫(書庫)に興味津々。
 「座ってもいいですか?」と尋ねる1年生に「いいよ。」と答えるとソファに座りはずみながらフワフワ感を楽しんでいます。2年生も1年前は同じでしたね。「なんで、こんなソファーがあるの?」「お客さんが来た時に気持ちよく座ってほしいからだよ。」「そうなんだ。」
 「この大きな金庫には何が入っているの?」「お金や、みんなの成績が書いてあるものが入っているんだよ。」「成績って何?」(1年生には、まだ成績という言葉も難しいようです。)「開けてみて!」「大事なものが入っているから、簡単には開けられませんよ。」
 「あっ、監視カメラだ!」と防犯カメラのモニターを見て叫ぶ子供たち。「これは、防犯カメラといって、悪い人が入ってこないか、見ているんだよ。録画もされているんだよ。」

 今の2年生も、1年前に同じようなことを聞いていました。興味・関心の的は結構共通しているのかもしれません。他の部屋でも、きっといろいろなものを見つけたことと思います。

 昨日の朝、運動場に出ると、1年生の子が「校長先生、ピンクの四角いものが運動場にあったよ。」と言ってきます。「えっ、どこどこ?」と、そこに行くと、グランド設計に基づいて運動場にラインを引く時の目印になるポイントマーカーでした。「これは、運動場に線を引くときに、すぐに引けるようにする目印だよ。ここはちょうど真ん中。カーブが始まるところにもあるよ。」と、そちらへ移動すると、「ほんとだ。」…さらに、反対側にも同じもの見つけていきます。

 「これは何だろう?」というものが、次から次へと見つかっているのかもしれません。いろいろなことを一気に吸収していることでしょう。
 学習に対する知的好奇心も同様だと思います。文字も数もどんどん覚えているようです。「校長先生の名札に書いてある平仮名も読めるよ。」「すごいね。『校長先生』って呼ばれてばかりで、なかなか名前を覚えてもらえないから、名前を覚えてくれるとうれしいなぁ。」というやり取りをしています。

 今朝、1年生のあるクラスが、1校時の始まる時間まで担任が不在だったので、代わりに入りました。6年生がお手伝いに来てくれましたが、ほとんど自分たちで朝の支度をしています。朝のルーティンもばっちり。一応、担任が「このような流れで…」とメモを残していってくれましたが、そのメモに頼らなくても、1年生の子たちに教わるくらいです。朝の習慣もすっかり身に付いているようです。

 1年生の好奇心と吸収力はすごいです。
画像2 画像2

【3年】挨拶いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間、いろいろな国の「こんにちは」を学びました。
アメリカは英語で「Hello」、
中国は中国語で「ニーハオー」、
韓国は韓国語で「アンニョンハセヨ」、
インドはヒンディー語で「ナマステ」、…
などなど。
ビデオのチャンツに合わせて、みんなで言ってみます。
いろいろな国の挨拶が飛び交いました。

【3年】国府津のまちを紹介しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、自分たちが住んでいるまちを調べます。
自分たちが住んでいる「国府津」のまちを紹介することになりました。
Chromebookを使って紹介します。
言葉を入力する子、絵で表す子…いろいろです。
オクリンクを使って、紹介します。

【2年】野菜博士になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で野菜を育てます。
まずは育てたい野菜を決めました。
そして、その野菜の育て方を調べます。
Chromebookを使って調べる子、本を読んで調べる子…
その子によって、調べ方はいろいろ。
早く野菜の苗が来ないかなぁ…。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯 鶏の香味焼き 春キャベツの味噌炒め 牛乳

「キャベツ」について
 キャベツは、一年中出回っている野菜ですが、4月のキャベツはやわらかくて甘みがあります。キャベツには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや風邪をひきにくくするビタミンCがたくさんあります。また、胃が荒れてしまったときに健康な状態に戻してくれるビタミンUもあります。

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
中華丼 ワンタンスープ 牛乳

「にんじん」について
 みんなが食べているのは、にんじんの根っこの部分です。根にも葉にもビタミンAの仲間 のカロチンという栄養がたくさん含まれています。ビタミンAには、目を丈夫にしたり、風邪にかからないようにしたりする働きがあります。また、にんじんには、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維や、コレステロール値を下げてくれる働きもあります。

【4年】2つの折れ線グラフをまとめてかくと、どんなことが分かりやすくなるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新潟市と那覇市の1年間の気温の変化を表した折れ線グラフを見ながら考えます。
グラフが右上がり右下がり、水平なのは、どのようなことを表しているのか?
気温の変わり方が一番大きいのは、どちらの市の何月から何月の間なのか?
折れ線の傾きと数量の変化の関係に、気付けたでしょうか?

【1年・2年】2年生が1年生を学校探検にご招待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の日のために、準備を進めてきた2年生。
探検マップを持って、校内を探検します。
探検マップにはクイズもついています。
1年先輩の2年生!
1年生をしっかりリードしていました。
お兄さん、お姉さんって感じでしたね!
1年生は、学校の中にどういうところがあるのか、分かったかな?

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麺 ミートソース ジャーマンポテト 牛乳

「じゃがいも」について
 じゃがいもには、体を動かす力や体温のもとになるでんぷんがたくさんあります。そのため、ごはんやパンの代わりにじゃがいもを食べる国もあります。また、じゃがいもには、野菜と同じように体の調子を整えるビタミンもたくさんあります。

【6年】線対称・点対称

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、「対称」を学んでいます。
「対称」には、「線対称」と「点対称」があります。
対称となる図を実際に描いてみたり、切り取ってみたりしながら、それぞれの特徴を調べました。
「対称の軸」という言葉も学びました。

【5年】毛筆…「しんにょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の毛筆では、「しんにょう」を使った漢字の部分の組み立てを学習しました。
「道」という字を書きます。
「首」という部分と「しんにょう」のバランスを考えながら書きました。

第2回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(火)、9時30分より今年度第2回目のPTA運営委員会が開催されました。
19日(金)の懇談会にて常置委員が決まり、令和6年度のPTA総会に向けての確認です。
令和6年度事業計画案、令和6年予算案等の審議、さらに、広報・研修委員会から「こうづっ子」の発行について、施設整備委員会から親子清掃、校外委員会から青少年健全育成協議会学区パトロール、国府津地区防犯協議会パトロール、登校ウォッチング、天神祭パトロール、登校指導について、提案がありました。
令和6年度のPTA活動も、本格的に始まろうとしています。

【5・6年】朝の委員会活動(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国府津小学校には「児童会事務局」「図書委員会」「運動委員会」「放送委員会」「広報委員会」「美化委員会」「保健委員会」「給食委員会」「環境・栽培委員会」の9つの委員会があります。
早速、掃除などの活動をしている委員会もありました。

(写真は、左から「運動委員会」「給食委員会」「美化委員会」)

【5・6年】朝の委員会活動(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から始まった今年度の委員会活動。
月に1回ペースで、1〜4年生が朝の読み聞かせを受けている間、5・6年生は委員会活動を15分間、行います。
読み聞かせをボランティアさんにお願いすることで、1〜4年生の担任も、自分の担当の委員会活動を指導することができます。
今日は、委員会によって活動も様々でしたが、活動の確認や話し合いをしている委員会が多いようでした。
(写真は、左から「児童会事務局」「放送委員会」「保健委員会」)

【4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。
4年生では、後ろに集まって読み聞かせをしていただいているクラスもありました。
低学年とは一味違ったいろいろなお話を楽しんでいます。

【3年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。
3年生のみんなも読み聞かせ大好きです。

【2年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。
2年生のみんなも、食い入るように聴いています。

【1年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。
1年生の教室では、紙芝居や絵本を読んでいただきました。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鰆(さわら)の竜田揚げ 鶏だんご汁 牛乳

クイズです。
一日の食事のうちで、朝、昼、夕、いちばん大切な食事は、どれでしょうか?

1.朝  2.昼  3.夕

答えは1の朝です。

「朝ご飯は金。昼ご飯は銀。夕ご飯は銅。」と言われるくらい、朝ご飯は大切です。朝起きるのが遅くて、朝ご飯抜きで登校したり、パンと飲み物だけ、ご飯と味噌汁だけといった人もいます。朝ご飯が金になるには、ご飯、味噌汁、玉子焼きとサラダ。パン、牛乳、目玉焼きとサラダ。最低これくらいは必要です。朝ご飯は、1日の活動のエネルギー源です。しっかり食べましょう。

【4年】理科…生き物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、1年間、生き物を観察し続けます。
生き物は、木や花などの植物、虫や鳥などの動物を指します。
自分で観察し続けるものを決めて、Chromebookで記録していきます。
まずは、春の生き物を観察してきました。

もう一つ、ヘチマを育てます。
今日は、ヘチマの種を観察しました。
色や触り心地、におい、大きさ、形などに着目し、Chromebookに記録しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 地区訪問(3日目)
5/1 学級懇談会
5/2 地区訪問(4日目)

お知らせ

学校だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン