【校長のつぶやき】教育相談、ありがとうございました(令和6年7月22日・月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の17日(水)から本日にかけて3日間、教育相談にご協力いただき、ありがとうございました。全学年、全児童が対象となる教育相談でした。一部の方々には、都合により、後日お願いすることになりましたが、本日までの間にほとんどのご家庭と教育相談を行うことができました。

 お子様の学校での様子、ご家庭での様子を情報交換することができ、有意義な時間になったのではないかと思います。お子様の学校での学習や仕事などの頑張り、友達との優しい関わりなど、担任からお聞きになったことは、ほめてあげてください。
 課題等の話もあったかもしれません。夏休みに、ご家庭で振り返りをしていただきながら、励ましつつ、何をすればよいか、どうすればよいか、ご一緒に考えていただきたいと思います。

 生活リズムが崩れがちになる夏休み。健康・安全面には十分に注意していただき、普段できないこと、夏休みならでは…ということを体験するなど、充実した夏休みを過ごせるよう祈っております。
 9月にまた元気な皆さんと再会できることを楽しみにしています。

夏休み中の工事のお知らせ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう1つ、教室の床の張り替え工事を行っています。

北館1〜3階の1〜4年生、LR2Bの教室・更衣室、新館1階の第2理科室・第2家庭科室が対象です。
19日(金)、児童の下校後に、職員作業で当該教室の中にあるものをすべて廊下に出しました。

この土・日の間に、工事業者がさらに固定されている棚や第2家庭科室の机なども取り出していました。
第2家庭科室は水道管やガス管なども取り外しての大きな作業だったようです。
廊下に出されたものはほこりなどがかぶらないようにシートもかけていただきました。
工事車両の駐車場所や資材置き場などとして運動の一画がフェンスで囲まれています。
もしボールなど入ってしまったときは、子供だけでは入らないようにしてください。

いろいろとご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

夏休み中の工事のお知らせ(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中、本校では大きな工事が3つあります。

まず、給水管の改修工事。
国府津小学校前のバス停から西側昇降口、さらに中庭にかけて、地中を通っている給水管を取り替えます。
そのため、西側昇降口側の通用門が閉鎖され、通行できなくなります。
また、西側の駐車場も利用できません。
私たち職員もですが、夏休み中、駐車場を利用される方は東側駐車場をご利用くださいますようお願いします。

また、国府津調理場に空調設備(エアコン)を取り付けます。
これまで、エアコンもないまま、夏は暑い中で揚げ物の調理も行ってくださっていました。
衛生上の理由で調理中は窓を開けることができません。
特に揚げ物の時は室温も上がり、熱中症の心配もあったほどです。
この工事で、調理員の皆さんが快適にお仕事ができるようになるのではないかと期待しています。

【1年】野菜を英語で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
English Timeでは、野菜を英語で言う練習。
クイズ形式で、何の野菜か、英語で答えます。
英語で言われた野菜を好きか嫌いかも答えてみました。

トマト(tomato)やキャベツ(cabbage)のように、日本語がすでに英語に近いものもあれば、ジャガイモ(potato)やニンジン(carrot)、玉ねぎ(onion)、カボチャ(pumpkin)のように、英語での言い方を聞いたことがあるような野菜もありました。
そして、キュウリ(cucumber)やピーマン(green pepper)のように初めて聞くような英語も…。
楽しみながら英単語を覚えていました。

【LR】ジャガイモ料理に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前の最終日、LRでは収穫したジャガイモを使って、料理に挑戦しました。
第1家庭科室と第2家庭科室に分かれて、同時進行。
じゃがバターやいも餅など、いろいろなメニューに挑戦してみました。
自分たちで一生懸命育てたジャガイモで、一生懸命作ったジャガイモ料理の味は最高でした!

【朝会】いよいよ夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(土)から夏休みに入ります。
本来、夏休みは7月21日〜8月31日と決まっていますが、今年度は7月20日が土曜日、9月1日が日曜日なので、いつもより2日間長くなっています。
7月19日(金)で前期を中断するため、夏休み前最後の日ということで朝会を行いました。
B日課なので、体育館には集まらず、Chromebookを使って、各教室で話を聞くという形態をとりました。

まずは校長の話。
夏休みを迎えるにあたり、この4か月を振り返ってみようという問いかけがありました。
「こ・う・づ」の「向上心」「美しい心」「強い心と体」について、振り返りです。

そして、夏休みの「あいうえお」の約束の確認。
「あ:あいさつ、い:命を守る、う:運動、え:笑顔いっぱい、お:お仕事・お勉強」
楽しい夏休みになりますように…。

その後、歯の衛生に関する歯科啓発標語・図画ポスターの銅賞受賞者の表彰を行いました。1年生・5年生のお二人、おめでとうございます。

【6年】着衣泳…おぼれている子を見つけたらどうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(木)第3・4校時、6年生がプールに入りました。
最初、普通に泳ぐ練習をしました。
そして、着衣泳。
もしおぼれてしまいそうになったら、とにかく慌てず仰向けに浮くことを考えます。
おぼれている子を見つけても、自分が泳いで助けに行こうとはしない。
お互いにおぼれてしまう心配があるからです。
浮いていられそうなペットボトルやにビニール袋を投げたり、ロープを投げ入れたり、大人に助けを求めたり…。
ペットボトルを使って楽に浮いている子がたくさんいました。
ビニール袋を試している子もいました。

この夏、水の事故には十分気を付けたいですね。

【4年】着衣泳…とにかく浮いて待つ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(木)1・2校時、4年生は着衣泳の授業でした。
服が水を吸収すると重くなることを実感した4年生。
おぼれてしまいそうなときは、とにかく慌てず浮くこと。
2分間、仰向けで浮いていられるかに挑戦しました。
続いて、靴を履いてみるとどうか…。
さらに、ペットボトルを利用して浮く練習。
ペットボトルのように、水に浮くものを利用すれば、少し楽に浮いていられそうです。

7月18日(木)の給食

画像1 画像1
夏野菜カレー ビーンズソテー ジョアマスカット

 今日で、7月の給食は終わりです。暑い日が続いていますが、みなさん、楽しく食べていますか?今日は人気のカレーに、ジョアも付きます。しっかり食べてくださいね。さて、もうすぐ待ちに待った夏休みですね。夏休みになると、食事を食べる時間がずれてしまいがちです。でも、3食きちんと食べないと、夏バテなどで体の調子が悪くなってしまいます。きちんと食べて、暑さに負けずに楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

【校長のつぶやき】健康に留意を!(令和6年7月17日・水)

画像1 画像1
 気が付けば、あと二日登校すれば夏休みです。猛暑のような暑い日が続くと思えば、どんよりした曇り空や雨空が続くときも…。体調を崩しやすい気候です。
 実は、先週の月曜日(8日)、微熱で早退をしました。翌火曜日(9日)は38度以上の発熱となり、さすがに休みました(病院に行ってコロナの抗原検査を受けましたが陰性でした)。夜には熱も下がり、水曜日(10日)も熱はなかったので、1日中、校長会などで市役所に出張、木曜日(11日)も午後から「生涯学習センターけやき」に出張。その間、学校にいる間は、たまっていた文書処理などをしていたため、先週はほとんど子供たちの様子を見に行くことができませんでした。
 3連休は、ほとんど家の中でおとなしく過ごしていました。
 昨日の火曜日(16日)の朝、久しぶりに外に立ちましたが、立ち続けているのがちょっときつく感じるほど、筋力の衰えを感じました。そして、午前中、また小田原合同庁舎へ出張。座ってばかりです。今日は、5年生と一緒にプールに入るほど、体力も回復しましたが…。
 私の他にも、先週、今週と、体調を崩して休む職員がいます。子供たちも「流行」とまではいきませんが、体調を崩してしまう様子がちらほらと見受けられました。
 夏休みまで残りわずか。体調には十分気を付けたいと思います。クラスによっては、楽しい催し物も企画されているようです。気持ちよく夏休みを迎えたいですね。

【5年】着衣泳…浮き方いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(水)3・4校時は、5年生が着衣泳の授業を行いました。
いつものように水着だけで水慣れをした後、長そで長ズボン、そして、靴を身に着けて、プールの反対側まで行って戻る(一往復)を体験。
やはり、体は水着だけの時より重く感じます。

もしおぼれた人を見つけたらどうするか?
泳ぎに自信がある人が助けに向かっても、おぼれている人がパニックになって暴れるとお互いが危険ということを実演。

そこで、ペットボトルの登場です。
2人組でバディを組んで、岸からペットボトルを投げてもらい、そのペットボトルを使って浮く練習をしました。
その後、ペットボトルがなくても、空気を入れるもの(例えばビニール袋、場合によっては自分が着ているシャツを膨らませて…)があれば浮くことを教わりました。

しばらく思い思いに仰向けで浮く練習をしました。

【2年】着衣泳…ペットボトルで浮いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(水)1・2校時、2年生が着衣泳に挑戦。
まずは、水着の上に服を着て、プールの中に入りました。
服が水を吸って重くなることを実感。
海や川で遊んでいて、もしおぼれそうになったらどうするか?
とにかく仰向けになって、浮きながら呼吸をしつつ、助けを待つことが大事。
ペットボトルを抱えると浮きやすいことを経験しました。

【LR】水遊び、最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LRみんなで、夏恒例の水遊び!
水鉄砲などを持ち寄って、水のかけ合い!
暑い夏の水浴びは気持ちいいです。
みんなで思いきり楽しみました。

7月17日(水)の給食

画像1 画像1
しょう油ラーメン 揚げパオズ 冷凍みかん 牛乳

「冷凍みかん」について
 今日のみかんは、昨年、小田原でとれたものを冷凍保管しておいたものです。みかんにはかぜをひきにくくしたり、肌をすべすべにするビタミンC,そして疲れをとってくれるクエン酸があります。昔から長生きできる食べ物といわれています。みかんの皮をむくと、とてもいい香りがしますね。落ち込んだ気分を明るくしてくれる不思議な働きがあります。

【4年・校内研究】いろいろなリズムを感じ取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(火)、校内研究のブロック研究会(中学年)の一環で行われた授業です。
「いろんな木の実」という曲の拍やリズムの重なりを感じ取りながら、いろいろな楽器を使って演奏します。
使う楽器は、ギロ、クラベス、マラカス、カスタネット、ウッドブロック、アゴゴウッド、コンガ、トライアングル、タンブリン、すずなど…。
グループごとに楽器を選び、基本のリズムを練習。
リズム伴奏の組み合わせ方をグループごとに工夫します。
曲の特徴を考えて、楽器の入るタイミング、リズムの種類、大きさなど、いろいろな組み合わせができました。
練習後、グループごとに発表。
最初は恥ずかしがっていた子も、「もう1回やってみたい」と最後にはみんな意欲的でした。

7月16日(火)の給食

画像1 画像1
豚肉のしょうが炒め みそ肉じゃが ごはん 牛乳

「しょうが」について
 給食の献立名にはめったに出てこない「しょうが」ですが、献立表の中にある緑の食品(体の調子を整える食品)の中には、たびたび登場 します。しょうがの特徴として、胃を丈夫にする働きがあります。また、咳を止めたり、冷え症を和らげたりする効果もあります。さらに、汗を出す効果を高めてくれます。胃の動きを活発にして、食欲が増す効果も!みなさんも、「しょうが」を献立表から探してみてください。

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうご飯 冬瓜のピリ辛汁 牛乳

「冬瓜」について
 冬瓜は、長さが30cmくらいある、大型の瓜(うり)のことをいいます。名前に「冬」という字が使われているので、冬が旬だと勘違いしてしまいそうですが、冬瓜の旬は夏で、6月〜9月に多く出回ります。収穫してからも貯蔵がきいて、冬でも食べることができることから「冬瓜」という名前がついたのだそうです。体を冷やす食べ物で、あっさりとした味をしているので、暑いときにぴったりです。

【5年】田んぼの草取りを体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(水)、約1か月ぶりに田植えをした「国府津小学校・元気っ子農園」へ雑草取りをしに行きました。
自分たちが植えた苗が大きく成長していました。
機械を使ってぬかるみの中を一生懸命歩き、雑草を取ります。
草取りをする道具には歯車がついていて、水底の草をかきとって土の中に埋め込む仕組みになっているそうです。
コツを教えてもらいながら、稲が大きく育ちますように…と願いをこめて、作業しました。

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
マーボーなす丼 中華スープ 牛乳

「なす」について
 原産地はインドで、日本へは奈良時代に中国から伝わってきたと言われています。日本の中でもいろいろな地域で栽培されていて、品種も数多くあります。形によって、卵形なす・長なす・丸なす・米なす・小なすにわけられますが、味はほとんど同じです。なすは7月〜9月が旬です。今日のなすは小田原でとれたものを使っています。小田原のなすは、皮が軟らかく、とってもおいしいなすです。

図書ボランティアさんによる昼の読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の昼休み、図書ボランティアさんによる昼の読み聞かせ会が行われました。年に数回計画されているうちの第1回目です。

 はじめは、紙芝居「ルラルさんのにわ」です。この紙芝居は、図書ボランティアの先輩方が手作りで作ったものだそうです。

 次に、「給食室のいちにち」を読んでいただきました。最近、図書室に入ったばかりの本です。自分達が知っていることや経験したことと比べながら、「あー、それ知ってるよ!」「これは知らなかったなあ」などと反応しながら、楽しそうに聞いていました。

 1年生から6年生までの児童が集まり、共に楽しいひとときを過ごすことができました。最後にはなんと、一人一人にプレゼント!折り紙で作った作品をいただきました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

学校ボランティアだより