学校日記

1/20 理科 【電気で明かりをつけよう2】 〜3年生〜

公開日
2017/01/23
更新日
2017/01/23

できごと

先週末ですが、
「離れた導線の間に何を入れると明かりがつくだろう」
の問題で実験を行いました。
用意したものや、学校にあるものを使って電気が通るかを調べました。

「あっ!ついた!」子どもの言葉にその感動が伝わってきます。

「回路」や「金ぞく」といった理科用語を覚えるのも大切ですが、
「何で電気がつくのだろう」とふしぎの目を大切にすることで、
目に見えない【電気】の存在を学ぶ機会がうまれます。

みんな楽しそうに実験していました。


文責:安部