学校日記

7/13 6年 植物の実験(6時間目)

公開日
2015/07/14
更新日
2015/07/14

できごと

 2時間目に準備した植物の実験の続きです。
 まずは植物の葉から出る水(蒸散)を確認する実験です。ビニール袋にかなり水滴がついており、子ども達も「こんなに水が出るのか」と驚いていました。
 次に、植物と空気の実験です。2時間目では酸素濃度18%、二酸化炭素濃度3%でしたが、6時間目には酸素濃度21%、二酸化炭素濃度0.03%になっていました。具体的に数値が変わっていたので、変化が良くわかったようです。
 最後に葉に日光を当てることでデンプン(栄養)が作られるかという実験です。あらかじめアルミをかぶせておいた葉と、日光に当てた葉を用意して、叩いて紙に移してヨウ素液をかけて確認しました。一つの班で差がよくわかりやすい結果が出たため、なんとか実験を成功させることができました。
 これからも実験をしながら、実感をともなった学習をしていきたいと思います。