学校日記

【5年生】森林学習(校外学習)

公開日
2022/10/30
更新日
2022/10/30

できごと

 森林学習の第2弾として、いこいの森へ校外学習に行ってきました。久しぶりの校外学習とあって、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 いこいの森に到着したところで、森林組合の方から「今日は五感をたくさん使ってくださいね。」とお話がありました。その言葉通り、森林の中の音を聞いたり、ヒノキやスギの木のにおいをかいだり、クロモジという和菓子などにも添えられている木や山椒の実を少しかじってみたり…五感を最大限に使って様々な体験をしました。実際に木を伐採するところを見学した際には、倒れたときのドスンという音が胸に響きました。倒れる方向を見極め、慎重に切る姿は、子どもたちの心にも残ったようで、大きな拍手とともに「すごかった!」「1本の木を切るのも大変なんだ!」と感想をつぶやいていました。そして、丸太を運ぶ手伝いをしました。木のずっしりとした重みを感じていました。

 校外学習を通して、学校の中だけでは分からないことをたくさん学ぶことができました。「積極的に木を使うことは、森を守ることにつながる」という合い言葉のもと、森林を守るために自分たちができることを積極的に行っていってほしいと思います。
 来週は、森林学習の第3弾として、箸づくりを行います。