保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
-
来週末28日(金)には、国府津っ子フェスティバルがあります。国府津っ子フェスティバルは、たてわり班ごとにいろいろな遊びを楽しむ児童会行事です。今日の昼休みのたてわり班活動では、その国府津っ子フェスティ...
2025/11/19
できごと
-
19日(水)3校時目、1・2年生を対象に防犯教室を行いました。講師は、神奈川県くらし安全交通課の職員お二人です。テーマは、「誘拐にあわないようにするためにはどうしたらよいか」です。最初に、動画を見て大...
2025/11/19
できごと
-
【6年】おいしいカルピスをたくさん作るためにはどうしたらよいのだろう?
教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。算数の時間、「比」について学習してきました。「比」とはどういうものか、身近なところではどんなところで「比」が使われているか、「比の値」と...
2025/11/19
できごと
-
理科の時間、空気でっぽうで玉を飛ばした子供たち。空気でっぽうの玉が飛ぶのは、空気がどうなっているのかを考えました。空気が閉じ込められて、縮み、耐えられなくなって玉を押し出すのでは…?実際に飛ばしてみて...
2025/11/19
できごと
-
五目うどん 野菜入り肉しゅうまい ラムネゼリー 牛乳「白菜」について 白菜は、およそ100年ほど前に、中国から伝わったものです。日本で1番多く作られている野菜です。ビタミンCやカルシウムを含むので、体...
2025/11/19
今日の献立
-
5年生は社会科で自動車工業について学習しています。大量生産される自動車。どのように生産されているのかを、平塚の日産車体へ見学に行くことになりました。11月18日(火)、2校時目が始まるころに学校を出て...
2025/11/18
できごと
-
総合的な学習の時間で「おだわらのことをもっと知って、はかせになろう」と頑張っている3年生。今日は、みかん農家の方をお招きして、「小田原のみかん」について、お話を伺いました。小田原は温暖で、特に国府津山...
2025/11/18
できごと
-
先週の金曜日の学校公開日でも取り組んでいた秋のおもちゃ作り。製作はまだまだ続いています。できたもので遊んでみて、「こうするともっとちゃんと動くかも」「こうするともっと面白くなるかも」…と改良に改良を重...
2025/11/18
できごと
-
マーボー豆腐丼 中華スープ 牛乳「味噌」について 味噌は、蒸した大豆に「こうじ」と「塩」を加えて発酵させたものです。種類は、こうじの違いにより米味噌、麦味噌、豆味噌などがあります。また、色の違いによっ...
2025/11/18
今日の献立
-
【3年】防犯教室「外に出かけるときの約束」「安全にインターネットを使うために」
本校では、「防犯訓練」と「防犯教室」を隔年で行っています。今年度は、「防犯教室」を行います。17日(月)は、3年生が行いました。3~6年生は、警備会社の「セコム」さんから教材を送っていただき、学年の実...
2025/11/17
できごと
-
国語の時間、「じどう車」について調べていきます。17日(月)、「道路にはどんな自動車が走っているんだろう?」と問いかけると、子供たちから「見に行きたい!」という声が…。そこで、「では、行ってみよう!」...
2025/11/17
できごと
-
読書月間の取り組みの1つとして、今年度は「読書郵便」に取り組んでいます。おすすめの本をはがきで紹介し合う活動です。図書室にあるポストにはがきを投函する活動を通して、子供たちが図書室に足を運ぶきっかけと...
2025/11/17
できごと
-
児童会事務局の提案で、11月から始まった今年度のあいさつ運動。4日(火)は初日だったので、児童会事務局が担当しましたが、今日からは各クラスが担当になります。2回目の17日(月)は、6年1組と5年1組が...
2025/11/17
できごと
-
11月17日(月)~21日(金)の5日間、毎朝8時~8時10分に昇降口で赤い羽根募金活動を行います。誰もが安心して健康に過ごすことができるように、集まった募金は、世の中の福祉活動に役立ててもらいます。...
2025/11/17
できごと
-
米粉ロールパン さつまいものクリームシチュー カラフルソテー 牛乳「さつまいも」について さつまいもは、土の中の根っこが大きくなってできます。さつまいもを食べると、体がポカポカ温まり、力がわいてきます...
2025/11/17
今日の献立
-
【校長のつぶやき】学校公開日…ご来校、参観、ありがとうございました(令和7年11月14日・金)
11月14日(金)、学校公開日でした。1~5校時、すべての授業を多くの保護者の皆様に参観していただきました。国府津中学校からも、校長先生、教頭先生、教務の先生が入れ替わりながら来校され、参観してくださ...
2025/11/14
校長のつぶやき
-
図工の時間、空き箱やペットボトル、輪ゴム、ビーズなど、身近な材料を利用して、音が出る楽器をつくります。マラカスのように、振ることで音が出る楽器。太鼓のように、たたいたり動かしたりすることで音が出る楽器...
2025/11/14
できごと
-
【1年】秋のおもちゃをつくろう・秋のおもちゃで遊ぼう(その2)
1年生はこれまで、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など、秋らしい実や葉を集めてきました。今日はそれらを使って、おもちゃをつくります。どんぐりごま、けん玉、迷路、マラカス、車、絵、ボウリング、やじろべえ...
2025/11/14
できごと
-
【1年】秋のおもちゃをつくろう・秋のおもちゃで遊ぼう(その1)
1年生はこれまで、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など、秋らしい実や葉を集めてきました。今日はそれらを使って、おもちゃをつくります。どんぐりごま、けん玉、迷路、マラカス、車、絵、ボウリング、やじろべえ、転...
2025/11/14
できごと
-
ミシンを使って、エプロンを製作している5年生。アイロンで折り目をしっかりつけて、ミシンで縫っていきます。返し縫いでスタートし、返し縫いで終わる。だんだんと慣れてきました。
2025/11/14
できごと
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/17
-
食育だより10月号 PDF
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
-
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
-
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
-
令和7年度 11月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
-
食育だより 9月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
-
令和7年度 10月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11