学校日記

【3年】防犯教室「外に出かけるときの約束」「安全にインターネットを使うために」

公開日
2025/11/17
更新日
2025/11/17

できごと

本校では、「防犯訓練」と「防犯教室」を隔年で行っています。

今年度は、「防犯教室」を行います。

17日(月)は、3年生が行いました。

3~6年生は、警備会社の「セコム」さんから教材を送っていただき、学年の実態に応じて5つのテーマからいくつか選び実施しました。

3年生は、「外に遊びに行くときの約束」と「インターネットを安全に使うための約束」の2つについて学びました。

動画を見ながら学習。


外に遊びに行くときに、どんなことを家の人に伝えたらよいかを、みんなで考えました。

①どこに行くのか ②誰と遊ぶのか ③何時に帰るのか

家の人がいないときには、メモを残したり、ケータイに電話をしたり、メールをしたり…といったことも考えていました。

そして、遊ぶ時の約束…。

①みんなで一緒に遊ぶ ②一人にならない ③暗くなる前に帰る

悪い人にさらわれないように気を付けましょう。

危険なところとはどういうところかも学びました。

危険なところは、「だれでも自由に入れて隠れやすいところ」「きちんと管理がされていないところ」「勝手に入ってはいけないが、入ったら隠れやすいところ」「人目に付きにくく、誰もいないところ」「事故が起こりやすいところ」。

国府津の周りで当てはまるところはないか、ぜひご家庭でも今一度、子供たちと一緒に考えてみてください。


続いて、「インターネットの安全な使い方」について。

クイズ形式で答えながら、考えていきました。

「インターネットで仲よくなった相手に「①名前 ②年齢 ③家の場所 ④学校」を教えてもいいか?

「メッセージを交換して仲よくなった相手に写真を交換しようと言われたら…」

「ゲームで知り合った友達が、近くに住んでいることが分かったので、遊びに行く約束をしたのは…?」

「友達がゲームでレアアイテムを持っていて、500円ならお小遣いで買えるので、自分もその場で購入ボタンを押したのは…?」

「友達とけんかをしたので、友達の名前と悪口をインターネットの掲示板に書いたのは…?」

いいかどうか(○か×か)を考えました。

インターネットの出来事を家の人と話すこと、家の人とルールを決めることが大事だということ学びました。

こちらも、ぜひ、ご家庭で子供たちと一緒にご確認いただきたいと思います。