学校日記

【6年】おいしいカルピスをたくさん作るためにはどうしたらよいのだろう?

公開日
2025/11/19
更新日
2025/11/19

できごと

教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。

算数の時間、「比」について学習してきました。

「比」とはどういうものか、身近なところではどんなところで「比」が使われているか、「比の値」とは…?

本時では、「おいしいカルピスをたくさん作るためにはどうしたらよいのか」を考えました。

カルピスの会社が出している「おいしいカルピスの目安」では、原液1に対して水4…つまり、「原液:水=1:4」が推奨されています。

そこで、この「1:4」を維持しながら、いろいろな量のカルピスをつくるのです。

例えば、原液100mL:水400mL、原液200mL:水800mL、原液300mL:水1200mL…など。

そして、前項(:より前の数値)が2倍、3倍…となると、後項(:より後の数値)も2倍、3倍…となること、逆に全校が2分の1、3分の1…となると、後項も2分の1、3分の1…となること、また、比の値もすべて等しいことに気付いていきます。

難しい「比」の問題にも、カルピスを作ることをイメージすることで、身近に感じながら取り組んでいました。