保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
-
運動会の表現で羽織る法被。昨日、6年生がその法被に漢字1字を書き入れたことを紹介しましたが、今日は5年生も漢字1字を書き入れました。元原稿の漢字の輪郭をなぞり、法被に写します。そして、乾いたら水で落ち...
2025/10/09
できごと
-
中学年(3・4年生)の運動会:団体種目は「玉入れ・綱引き どっちにする?」です。1校時目、その団体種目の練習を運動場で行いました。赤対青、黄対赤、青対黄の三つ巴。綱引きと玉入れを同時に行いますが、どち...
2025/10/09
できごと
-
ビビンバ トックのスープ 牛乳「豚肉」について 豚肉には、みんなの体を大きくするタンパク質がたくさん含まれているほかに、ビタミンも多く含まれています。豚肉には、体の疲れをとって元気にしてくれるビタミン...
2025/10/09
今日の献立
-
運動会の表現で羽織る法被。その法被に漢字1文字を書きます。紙に書かれた漢字を、法被に写し取り、インキで格好よく仕上げ。いろいろな思いを込めています。
2025/10/08
できごと
-
音楽の時間、「森のたんけんたい」という曲を歌いながら、打楽器を演奏。森に住んでいる「きつつき」「たぬき」「妖精」が奏でる「コンコンコン ココココ」「ポンポンポン ポコポコ」「キララ キラキラ」に合わせ...
2025/10/08
できごと
-
音楽の時間、いろいろな楽器を演奏しています。キーボード、鉄琴、木琴、ボンゴなどの打楽器…前の時間と違う楽器を演奏することで、いろいろな楽器に挑戦。曲は「ミッキーマウスマーチ」です。何回も繰り返し演奏し...
2025/10/08
できごと
-
算数の時間、形遊びをしました。集めた箱やボールなどを使って遊びます。四角で囲まれた箱(四角にも真四角と長四角があります)、丸い面がある筒の形をした箱、そして、どこから見ても丸のボール。(「四角形」「三...
2025/10/08
できごと
-
【目の愛護デー献立】きのこうどん 肉団子のケチャップ餡 ブルーベリーゼリー 牛乳「目の愛護デー」について 10月10日は目の愛護デーです。10・10を横にすると、眉と目の形になることから、『目の愛護デ...
2025/10/08
今日の献立
-
今年度、5年生は、団体種目を2つ行います。1つは、以前このホームページでも紹介した「玉入れ競争」。そして、もう1つは「障害物リレー」です。4校時目は、5年生が運動場に残って「障害物リレー」の練習をしま...
2025/10/07
できごと
-
3校時目は、高学年(5・6年生)が運動場で表現の練習。「最高到達点」と「よさこいソーラン」の2曲を踊ります。一通り通して踊った後に、隊形移動をし、中央で南北に並ぶ列とダイヤ(ひし形)のように斜めの列で...
2025/10/07
できごと
-
2校時目は、低学年(1・2年生)が運動場で練習。「じょいふる」を踊ってみました。2年生は校舎側、1年生は応援席側で踊ります。体育館とは違って広々した中での踊り。時折、みんなでかけ声も…。自分の踊る位置...
2025/10/07
できごと
-
朝の時間から1校時目にかけて、運動会の全体練習を運動場で行いました。本番の日と同じように、全校児童が自分の椅子を教室から持ち出して、応援席に座ります。まずは開会式。運動会実行委員会の司会進行で式は進み...
2025/10/07
できごと
-
麦入りご飯 鮭の塩焼き キャベツ炒め 豚汁 牛乳「キャベツ」について キャベツは、世界で最も古い野菜の一つといわれ、地中海沿岸が原産地です。キャベツが日本にはじめてやってきたのは、今から180年くらい...
2025/10/07
今日の献立
-
【校長のつぶやき】第2回小中連携推進委員会(令和7年10月6日・月)
3日(金)、小中連携推進委員会を開きました。国府津小・国府津中の校長・教頭・教務の計6人が一堂に集まり、小中の連携の在り方について話し合います。今回は、「国府津学区学びのスタンダード」と10月24日(...
2025/10/06
校長のつぶやき
-
先週の赤組・青組に続き、今日は黄組が昼休みに練習です。たてわり班の黄組(黄1~10班)が体育館に集まりました。三々七拍子やエール、ウェーブに加え、「ジャンキソウ」や「エッホ エッホ」(いずれも、Tik...
2025/10/06
できごと
-
今週は、体育館からいよいよ運動場へ…。ダンスの振り付けはある程度覚えたので、今日は隊形移動を練習。実際に移動してみると、思ったより難しそうなところもありました。やりながら、修正をして進化していきそうで...
2025/10/06
できごと
-
JAの皆様のご協力のもと、学校田で育ててきた稲。品種は「はるみ」です。(みんな覚えていました?)6日(月)、1組から3組まで1クラスずつ、少し時間をずらしながら稲刈り体験をさせていただきました。まずは...
2025/10/06
できごと
-
米粉パン ペンネのトマトソース チンゲン菜のソテー 牛乳「チンゲン菜」について チンゲン菜は、白菜と同じ種類の中国野菜です。カロテンが白菜の9倍、ビタミンCが2倍、カルシウムが4倍もあり、かぜを予防す...
2025/10/06
今日の献立
新着配布文書
-
令和7年度 11月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
-
「11月学校公開日」のお知らせ(令和7年10月6日) PDF
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
-
令和7年度 国府津小学校開校140周年記念 運動会プログラム PDF
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
-
食育だより 9月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
-
運動会の注意事項について(お願い) (令和7年9月22日) PDF
- 公開日
- 2025/09/23
- 更新日
- 2025/09/23
-
「開校140周年記念運動会」のご案内 (令和7年9月22日) PDF
- 公開日
- 2025/09/23
- 更新日
- 2025/09/23
-
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
-
令和7年度 10月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11