保健集会〜睡眠と言葉づかいについて考えよう〜
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
できごと
+2
朝の時間に、保健委員会による「保健集会」を行いました。
心も体も健康に過ごしていくために、睡眠と言葉づかいについて考えました。
最初に、睡眠について。まず、保健委員の児童が、アンケート結果を発表しました。
夜の8時台に寝ている子は8%、9時台に寝ている子が最も多く47.3%でした。
10時までに寝ている子が半数を占めていますが、10時以降、11時台・12時台に寝る子も10%以上いました。(いろいろな事情はあると思いますが、健康のため、もう少し早く寝てほしいなと思います。)
また、テレビ・携帯・ゲームを何時まで使っているかについても調査しました。
約45%の児童が9時以降もテレビや携帯を見たり、ゲームをしていたりすることがわかりました。
この結果から、寝る前にゲームなどをしてしまって、睡眠時間が少なくなっているのではないかと考えました。
今回は「睡眠」とともに、「言葉づかい」についても考えました。
学校生活の中では、心が元気ではなくなるときもあります。みんなで「ふわふわ言葉」といわれる、気持ちがポジティブになる温かい言葉をかけ合おう…と呼びかけて、保健集会は終了しました。
今日の保健集会を、自分の生活や言葉づかいを振り返るきっかけにしていきたいですね。保健委員のみなさん、とても立派な発表でした!他の児童の皆さんも、暑い中でしたが、聞く態度がすばらしかったです!