【校長のつぶやき】お褒めの言葉、いただきました(令和7年6月19日・木)
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
校長のつぶやき
本日、18時より国府津学習館で、国府津地区青少年健全育成協議会役員会がありました。
本校のホームページのトップページにもリンクを貼っていますが、健全育成に関わる様々な方々から構成されています。
国府津地区の子供たちの安全のため、定例パトロールも行っています。
それらの事業について、検討や報告、情報交換等がありますが、その中で会長さんより次のような話がありました。
地域内のコンビニエンスストアに立ち寄ったところ、あるコンビニにお勤めをされている方から、「国府津の小学生は、『ありがとうございます』など、挨拶がきちんとできる。しかも、一人二人ではなく大勢の子ができている。」と言われたとのこと。
国府津小学校の校長として、やはりうれしい気持ちになります。
みんな素晴らしいです。
買い物をしたときに、お店の方に「ありがとうございます。」というような言葉・挨拶を言うって、大人でもなかなかいないかもしれません。(私は言っていますが…)
お店の方はお客さんに買ってもらって「ありがとうございます」ということは多いでしょうが、お客の立場からお店の方に対して、「ありがとうございます」とはどういう意味があるのか…。
こちらが欲しいなと思うものを売っていただき(お店に用意していただき)、「ありがとうございます」。
といったところでしょうか。
大人の中にも、買った側がお礼を言う必要なんてないと思う方もいるかもしれません。
でも、お店の方がその言葉を聞いて、気持ちよく感じていただけるならば、私は「ありがとうございます」を言いたいと思います。
今日の育成協の会長さんからの話を聞いて、今、その思いが強くなっています。
そして、それを実践している国府津の子たちを誇らしく思います。