【6年】小田原市議会:議場を見学、そして、子供たちから提案!
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
できごと
7月4日(木)、小田原市議会の議場を見学しました。
1・2校時目に1組、3・4校時目に2組、5・6校時目に3組です。
小田原市がバスを用意してくれました。
議場に着くと、何人かの議員さんと市の職員の方が迎えてくださり、市議会についての説明をしてくださいました。
議員席にも座らせてもらいました。
そして、議員になったつもりで市への提案。
これまで、総合的な学習の時間などで各クラスごとに考えてきました。
「ごみステーションに集められたごみが散らからないようにどこもふたがついたかご(箱)のようなものを設置してほしい。」
「災害が起きた時に安心して集まれるような防災広場のようなものを作ってほしい。」
「給食を無償化にしてほしい。」
「空き家がそのまま放置されないような対策をとってほしい。」
クラスでまとまった提案以外にも、みんなの思いを聞いてくださいました。
「理科室に冷房が入っていないので、ぜひつけてほしい。」という提案をした子もいたようです。(これは学校としてもぜひお願いしたい!)
議員の皆さんから「前向きに検討します」といったような回答を得られたようです。
(本当にお願いします。)
議員の皆さんが子供たちの声に耳を傾けてくださり、丁寧に対応していただいたことが、子供たちにとってとてもうれしいことだったようです。
自信にもつながり、市の政治にも興味をもてたようです。
皆さんの提案が何かかなうとすごいですね。
議会の皆様、ありがとうございました。