【6年】租税教室…税金って大切!
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
できごと
7月3日(水)、租税教室がありました。
6年生全員が多目的ホールに集まり、一斉に受けました。
社会科の学習で、税金のことはすでに学んでいるので、専門の方のお話を伺いながら、再度確認するような形です。
今日のテーマは、「税金は何のためにあるのか?どう使われているのか?」です。
まずは、身近な「消費税」から…。
6年生のみんなも買い物をするたびに税金を払っているのです。
日本は10%ですが、外国は…?という話から入りました。
国によって消費税率が違うという話も聞きました。
消費税の他に、どのような税があるのか、そして、どのようなことに使われているのかという話題になりました。
学校をつくるのにいくらかかるかを質問されて、一生懸命考える子供たち。
正解は、校舎に10億円以上、体育館に約2億円、プールに約1億円かかるそうです。
その1億円とはどのような重さなのか、見本のお金を持たせてもらいました。約10kg。
重みを感じていました。
さらに、税金に関するクイズ。
全問正解は難しそう!
最後に税金を題材にした動画を見て、あらためて税金が大切なものだということを学びました。
ぜひ、ご家庭でも税金のことを話題にしてみてください。