朝会(校長講話+表彰)
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
できごと
+1
明日から冬休みです。
冬休み前の最終日として全校朝会を行いました。
テレビ画面を見ながらのオンライン朝会です。
1年の締めくくりでもありますが、今年度(2024・令和6年度)は、まだ3か月あります。
そこで、ここまでを振り返って、残りの3か月でしっかりと学年のまとめをし、次の年度・学年につなげようという話が校長からありました。
学校教育目標の「こ・う・づ」のうち、特に「う・美しい心」について…
あいさつはどうだったか?
相手(友達、親、兄弟姉妹、先生…など)の気持ちを考えながら、過ごせたか?
相手の気持ちを考えた言動ができたか、特にイライラしたときの言動はどうだったかを考えてみてほしい。
人の心と体を傷つけていないか。
もし、そのような失敗をしてしまったときは、反省をし、同じ過ちを繰り返さないよう、少なくしていけるように意識をする。
時には謝ることも大事。
この機会に、皆さんに振り返ってほしいことです。
年明け、3か月、みんなが気持ちよく過ごせることを願うとともに、次の学年へと胸を張って進級できることを祈っています。
楽しい冬休みを過ごしてください。
2週間後、元気にお会いできることを祈っています。
校長講話の後は、2つの表彰です。
①青色申告・税の書道展で6年生が小田原市長賞をいただきました。
トロフィーとともに賞状が手渡されました。
②全国児童画コンクールで1年生が優秀賞をいただきました。
金メダルとともに賞状が手渡されました。
お二人、素晴らしいです!おめでとうございます!