学校日記

【校長のつぶやき】1年の締めくくり(令和6年12月25日・水)

公開日
2024/12/25
更新日
2024/12/25

校長のつぶやき

冬休みに入りました。

昨日、冬休みに入る前の最終日。

学級・学年によっていろいろな過ごし方をしたようです。

私は、朝会を終えた後、出張のため、9時30分頃~11時頃、学校を空けていたため、皆さんの過ごす様子をすべて見られたわけではありませんが、振り返りの時間をもちながら、集会(パーティー)の時間を持ったり、大掃除の時間を持ったりしていたところもあったようです。

集会については、事前に自分たちで計画を立て、準備をし、当日は運営を自分たちでするといった学年がほとんどでした。

学年合同で行ったところもあれば、学級ごとのところもあり、最終日の24日(火)ではなく、23日(月)までの間に実施したところもありました。

1年生も、どんなことをしたいか、自分たちで考えていました。

6年生のあるクラスは、担任にサプライズをしたいということになり、私のところに「どんなものをあげたら担任が喜ぶと思うか。」、尋ねに来る6年生もいました。

「集会(パーティー)を開く」という視点から見るだけでも、各学年に応じた子供たちの成長・様々な学びを感じます。


一方、大掃除に励んでいる学年・学級も目立ちました。

私が出張から帰ってくると、昇降口のところで、一生懸命働いている3年生・5年生の姿が見られました。

普段はなかなかできないようなところまで、念入りにきれいにしようとする姿にも、子供たちの成長を感じます。


新しい学年に進級して9か月間、このように成長を感じることは多々ありますが、もちろん課題もあります。

私が最終日の朝会で話したことを、みんなが自分事として考えてもらえるとうれしいです。

残りの3か月、今の学年のまとめのつもりで、意識を高めていってくれることを期待しています。


本年もまた本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

どうぞよいお年をお迎えください。