【6年】将来の夢を語り合おう
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
できごと
11月25日(月)、外国語教育アドバイザー派遣授業研究会の一環として行われた授業です。この単元のゴールは「自分のことをよく知ってもらうために、(英語で)将来の夢を話す」ことです。この日の学習では、互いに自分が書いた文章を交流し、自分の表現をブラッシュアップすることをめざしました。
「こういう理由を付け足すといいんじゃない?」と友達同士でアドバイスをし合ったり、英語での表現がわからない言葉はgoogleの翻訳機能を使ったり…。発表に向けて、自分なりの方法で表現内容を深めることができた1時間でした。
放課後に行われた研究会では、武蔵野大学の江原先生から「よい授業には『Adventures(体を動かす、やってみる、しゃべってみる)、Discoveries(発見)、and Fond Memories(楽しい思い出)』がある」と教えていただきました。おうちの方にも話したくなるような、子どもたちがわくわくする授業の大切さを改めて実感しました。