6/28 手話教室 〜4年生〜
- 公開日
- 2019/07/01
- 更新日
- 2019/07/01
できごと
ホームページが復旧しましたので、先週の学習の様子をお知らせします。
本日(6/28)の3・4校時に
“手話サークルたんぽぽ”
の皆様を講師にお招きして、手話教室を開催しました。
“手話でのあいさつ”
“手話サークルたんぽぽの皆様の生活”
“一人ひとりの名前の手話”
“みかんの花さく丘の手話”
を教えていただきました。
この学習において、手話について理解を深めてほしいのはもちろんのことですが、それに加えて
“相手を理解しようとする心”
“相手に理解してもらおうとする心”
を育てたいと考えています。
社会生活を営むためには
“いろいろな方”
と理解しあい、生活しなければいけません。
そして、子どもたちが大人になる頃には、日本以外の国にルーツをもつ方など、今以上に多様な考え、背景をもった方と関係を築き、理解しあって生活しなければいけません。
“言葉が通じないから、相手とわかり合えない”
という考えは、相手をわかろうとしない心、相手にわかってもらおうとしない心から生まれます。
今日の手話教室では
“言葉(手話)が通じないけど、相手が伝えたいことはなんとなく分かる”
という経験をすることができました。
相手のことをわかろうとする姿、相手にわかってもらおうとする姿が見られました。
これからも子どもの
“相手を理解しようとする心”
“相手に理解してもらおうとする心”
を様々な教育活動を通じて育てていきます。