朝会での話
- 公開日
- 2017/05/02
- 更新日
- 2017/05/02
できごと
5月2日(火)に、朝会がありました。朝会が始まる前の児童の様子は、昨年度にも増して、とても落ち着いた雰囲気でした。まず、6年生による4・5月の生活目標「気持ちよいあいさつをしよう。」の発表がありました。どのクラスも最高学年としての自覚を感じさせる、立派な内容でした。次に、「考える」ことの大切さについて、次のような話をしました。『「渡り廊下にゴミが落ちていたら、どうするかな?」「トイレのサンダルが乱れていたら、どうするかな?」「白熱電球などを発明したエジソンは、1+1=2だと教えられたことに疑問を感じて、自分の考えを先生に伝えた」「コンビニでおでんを買って食べようとしたら、地面に落としてしまった。でも、どうしても食べたい。さて、どうするかな?』こんなことを例に出しながら、自分でしっかり考えること、じっくり考えて行動することについて問いかけました。