学校日記

【LR】自立活動…キャスターボードで遊ぼう

公開日
2023/10/24
更新日
2023/10/24

できごと

「自立活動」とは、教科とは別に特別支援学級の指導領域として設けられている時間です。
指導内容は、【健康の保持】【心理的な安定】【人間関係の形成】【環境の把握】【身体の動き】【コミュニケーション】の6つです。
今回の学習では、【人間関係の形成】に重点をおき、友達と一緒に遊ぶことを通して、対人関係のスキルを身に付けさせるとともに、相手を思いやった【コミュニケーション】の取り方、キャスターボードに乗る活動を通して身体バランスをとるなどの【身体の動き】、興味のあること・楽しい遊びに取り組むことでの【心理的な安定】なども、同時に内容として取り上げます。

子供たちは、キャスターボードに乗りながら、いろいろな動き、いろいろなポーズを楽しみます。
一人で取り組む乗り方を行う場合は、互いに譲り合う姿がありました。
二人で取り組む乗り方に取り組むときには、互いに声をかけ合ったり、力を加減したり…と相手を思いやる姿もありました。
途中、机で作ったトンネルや、転がっているボールの間を通り抜けるなどの、障害物をクリアすることも楽しみました。
最初は、気持ちが乗らなかった子も、友達が楽しんでいる姿を見て、徐々に活動し始める子たちもいました。

これらの活動を通して、いろいろなことを学んだようです。