【校長のつぶやき】「まごころカード」が届きました(令和5年10月4日・水)
- 公開日
- 2023/10/04
- 更新日
- 2023/10/04
校長のつぶやき
本日は、ご多用の中、PTA常置委員会、学級(学年)懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。私は、午後から出張だったため、様子を拝見することはできませんでしたが、前期末の懇談会ということで、子供たちの前期の様子などについて、情報交換がなされたことと思います。また、5年生は、月末に控えている宿泊学習の説明会を学年懇談会として開催いたしました。当面は、全校で運動会に向けて「まっしぐら」という感じですが、5年生については、もう一つ宿泊学習という大きな行事が控えています。こちらにつきましても、準備等、ご協力をよろしくお願いいたします。
さて、本日、小田原市より「まごころカード」が3枚、「国府津小学校の児童にお渡しください。」と学校に届きました。「まごころカード」とは、市民の皆さんのボランティア活動を一層活発にし、定着させるとともに、新しい活動の芽を伸ばし、育てるために、小田原市が発行している「ボランティア活動カード」です。夏休み中に、本校の児童3人が、ボランティア活動に参加したようです。
3枚のうち2枚は、5年生と3年生の姉妹が、タイ子ども支援団体のタイ料理教室のボランティアに参加したようです。もう1枚は、1年生の児童が、介護施設のぬいぐるみの椅子づくりに参加したようです。
ボランティア活動とは、報酬を目的とせず、自発的な意思に基づいて自分の労力を他人や社会のために提供する活動をいいます。このような活動には、多くの児童がいろいろな形で関わっているのではないかと思います。今回「まごころカード」が届いた3人のほかにも、いろいろな形でボランティア活動に取り組んでいることと思います。なかなか取り組む機会を得ることはできなくても、そのようなことをしたいと思っている子たちもいることでしょう。ぜひ、そのような気持ちを大事にしてほしいと思います。
カードをいただくことが目的ではありませんが、このようなカードをいただけるような活動をした3人の子たちに拍手を送りたい気持ちです。「こうづ」の「う・美しい心」の表れですね。