【5年】外国語…道案内をしよう!
- 公開日
- 2023/09/14
- 更新日
- 2023/09/14
できごと
9月14日(木)、校内研究・高学年ブロックの授業研究の一環として行われた授業です。
「道案内を英語でしよう」という学習です。
本時は、その5時間目。
小中連携として、英語の先生でもある国府津中学校の校長先生も授業を参観してくださいました。
小学校の外国語の授業は、毎時間ウォーミングアップとして、「あいさつ」「ABCsong」「Go straight体操」「建物Chant」…など、ある程度、流れが決まっています。
子供たちは、慣れた感じで、どれも意欲的に取り組んでいます。
チャンツなどは、「もっと速くしてもいいよ!」などとやる気満々。
そして、本時のメインの道案内。
小田原駅周辺の地図が提示され、小田原駅に外国人が来たという想定で、まず、「どこに行きたいと思うだろうか」から考えます。
そして、そこへ案内するまでの会話を確認。
「Go straight!」「Turn right.」「Turn left.」などのキーワードも確認しました。
そして、3人くらいのグループになり、外国人役、案内役と役割分担をして、道案内を英語でしてみました。
右と左に戸惑う子もいましたが、みんな笑顔で楽しそうに学習に取り組んでいました。
黒板やワークシートを見ながら案内している子、全く見ないで案内している子、笑顔で相手の目を見ながら道案内ができる子、いろいろでしたが、みんなきちんと英語で表現することができていました。