校内人権教育研修
- 公開日
- 2023/08/29
- 更新日
- 2023/08/29
できごと
29日(火)の午後も研修2本立て。
まずは、人権教育研修。本校の人権教育担当が講師です。
テーマは、「避難所での人権課題」です。
大地震が発生し、避難所が開設された際、普段の生活と比べて、人権上、どのようなことが課題となるかを考えました。生活必需品が不足し、栄養バランスの偏り等も心配される中、プライバシーの確保が大きな課題となりそうです。トイレや入浴、着替え等、避難所生活では、人権上、配慮しなければならないことが増えそうです。
そこで、人権に配慮した災害支援としてどんなことが考えられるか…「我慢するのが当たり前」、場合によっては、「こんな時に、それはわがままでは?」とか「ぜいたくなのでは?」と言われてしまうこともあります。
大事なことは、弱者の視点に立つことができるだろうかということだそうです。
例えば、女性、高齢者、子供、障がい者の目線に立てるかということ。
災害後の現場の支援で何ができるだろうかということも考える必要がありそうです。
災害時に最も尊重されるるべき人権…それは、命だけでなく「尊厳のある生活である」ということが印象的でした。