児童指導朝会
- 公開日
- 2023/07/04
- 更新日
- 2023/07/04
できごと
体育館に全校児童が集まり、「児童指導朝会」を行いました。
児童指導担当からの話です。
まずは、夏休みを控え、安全面に気を付けるという話がありました。
「水の事故」と「交通事故」などに気を付けるということです。
続いて、前回の「インクルーシブ教育朝会」の話をもとに、「人それぞれ得意なこと、苦手なことがある」「みんな違ってみんないい」ということを確認しました。
そのような中、ドッジボールで遊んでいたときに、ボールを投げることが苦手な子に対して、相手が傷つけてしまうような言葉がけをしてしまったということを例に、みんなで考えました。
言われた子はどのような気持ちになるか、言ってしまった子はどうすればよかったか…みんな、心の中で考えます。
さらに、仲間はずれや無視などを例に、された子の気持ちや、そのような状況を見たときにどうすればよいかということを、みんなで考えました。
そのような状況を見たときは、「その場で『いけないよ』『やめよう』と言ってとめる。」、または、「先生に、『こんなことがあったよ。』と伝える」の2点をみんなで確認しました。