学校日記

【校内研究】全体会…6年国語の授業をもとに…

公開日
2024/09/20
更新日
2024/09/20

できごと

9月19日(木)、今年度2回目の授業研究全体会でした。

低・中・高学年・LRから、1回ずつ全体会で授業提案をします。

今回は、高学年…6年生の国語の授業をもとに研究を深めます。

2校時目に授業を参観し、放課後、研究協議。

今回は、小田原市教育委員会より指導主事をお招きして、指導助言を受けました。

児童の発言や表情、ノートへの記録などをもとに、児童の思考は深まったと言えるのかどうかをグループ別に検証します。

「わからない」が「わかった」と変わったことで、思考が深まったと言えるのか?

深い学びへと展開するために、児童相互の関わり・やり取りをどのようにもたせるとよかったのか?

本時の学習課題は、主体的な学びという点から適切であったのか?

ノートの振り返りにはどのようなことを書かせるとよかったのか?

多くの視点から協議がなされ、成果と課題を整理していきます。

最後に指導主事から本時の授業と本校の研究に対して、ご指導ご助言をいただきました。

研究の積み重ねを意識することで、授業力向上へとつなげていきます。