【校長のつぶやき】暑い日が続きます(令和6年9月12日・木)
- 公開日
- 2024/09/12
- 更新日
- 2024/09/12
校長のつぶやき
暑さ指数(WBGT)31度以上になる日が続きます。
昨日も今日も、中休み・昼休みともに外での運動禁止の措置を取りました。
「エアコンの効いている涼しい場所で、適度に水分補給をしながら過ごすように…」という放送を、教頭や養護教諭が毎回流しています。
外で遊びたい子たちにとっては、「残念!」と思うのでしょうが、健康安全のために、ここは心を鬼にして!
下校時も暑さ指数31度以上が続き、児童には水分補給をしてから下校するように促すとともに、さくら連絡網にて保護者の皆様にも可能な範囲での見守りのご協力をお願いしているところです。
以前ならば、9月に運動会を実施し、今頃は運動会の練習に励んでいる頃…10月に行っていた市の体育大会がなくなったことで10月に運動会を実施することができ、残暑の厳しさを避けられるようになってきました。
とはいえ、本校でもそろそろ運動会の練習が始まろうとしています。
相変わらずの暑さに、運動会の練習が可能なのかどうか、心配されます。
運動会に間に合うようにとスケジュールを考えて、多少のことに目をつぶって、異常に暑い日も練習をしてしまいがちですが、児童の健康安全を第1に考えるように、再度、共通理解を図りたいと思います。
余談ですが、給食時の「お昼の放送」で、放送委員会が「国府津小学校クイズ」(毎週木曜日)を流しています。今日は、本校のホームページの記事をもとに、7日(土)の「PTA国府津小クリーンデー」と4日(水)の「校長のつぶやき」から出題されていました。
「校長のつぶやき」では、アンガーマネジメントについて触れていたのですが、問題→答えの後、「アンガーマネジメントのスキルが6つ紹介されているので、皆さんもぜひ読んでみては…」と放送委員会の児童に紹介されました。
児童に紹介されると、ちょっと恥ずかしい気もしますが、児童も読んでいる子は読んでいるんだなとうれしくなり、少し意識して書こうかなと思いました。