【校長のつぶやき】ターザンロープは、ただいま、放課後がねらい目⁉(令和7年9月2日・火)
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
校長のつぶやき
昨日、地域の皆様を含め、全校児童にお披露目があったターザンロープ。
昨日の中休みは割り当ての3年生が楽しんでいたということは、昨日の「校長のつぶやき」で触れたとおりです。
その様子を見ていた教頭が、ターザンロープの最初と最後の台・柱と、途中の両脇の柵との間に通り抜けるスペースがあり、危ない気がすると指摘していました。
そこで、校務用員が早速その間にロープを張り、しかも「危険なので通り抜けをしないよう」という札をロープに取り付けてくれました。
おかげさまで安全面もクリア。
そして、本日。
中休みは、暑さ指数(WBGT)が高く、外遊びは中止。
学校にいる間はターザンロープはお預けです。
放課後、OJTが終わった2時半過ぎに校長室に戻って、ふと外を見てみると、緑地帯にいろいろな学年の子がいて、順番にターザンロープを楽しんでいました。
パソコンに向かって仕事をしたり、文書処理をしたり、職員の相談にのったり、…といろいろな業務の間に、緑地帯を見てみましたが、5時くらいまで、途切れることなく誰かしらがターザンロープを楽しんでいます。
途中、校長室前の外から窓越しに「校長先生、ターザンロープ、乗れたよ!」とうれしそうに報告してくれる2年生と5年生。
5年生の中には、「途中勢いよすぎて転んだ!」という痛そうな出来事を楽しそうに報告してくれる子もいます。
6年生など他の学年も遊んでいる様子が見られました。
緑地帯は日陰になっているので、比較的涼しく過ごすことができ、放課後は学年の割り当てはないですから、この時期、ターザンロープを楽しむには、放課後がねらい目かもしれません。
こんなに多くの学年の子に楽しんでもらえて、改めて、ご協力・ご支援いただいた皆様に感謝の思いでいっぱいです。