LR
LRのようす
-
今日は、LRの子たちが育ててきたサツマイモと落花生を収穫。1・2校時は1B組・2A組・3組が、3・4校時は1A組・2B組が農園で作業しました。まずは、サツマイモ掘り。つるやマルチのビニールを取るところ...
2025/11/13
できごと
-
校内研究のブロック研究(LR)の一環として行われた授業です。LR1B組とLR3組合同の授業です。自立活動の時間、自分たちで好きな遊びを選んでいます。その遊びを通して、友達と一緒に活動することの楽しさを...
2025/11/11
できごと
-
校内研究のブロック研究(LR)の一環として行われた授業です。生活単元学習の時間、「町のごみを減らそう」と「町のごみ減らそう大作戦」を展開中。これまでの活動を通して、作戦を成功させるために、どのよう進め...
2025/11/10
できごと
-
自立活動の時間、「校長先生に自分の好きなもの・得意なことを伝えよう」と、いろいろな形で取り組んできました。先々週10月23日(木)の校内研究として行った研究授業の続きです。研究授業のときとは違う内容に...
2025/11/06
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。ボランティアさんとの会話も楽しみながら、お話を聞きました。
2025/10/28
できごと
-
校内研究の全体研究の一環として行われ授業です。自立活動の時間、自分の好きなもの・得意なものを紹介する計画を立て、準備をしてきました。世界史が得意な子、日本史が好きな子、アニメ制作に興味をもっている子、...
2025/10/23
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。今日はどんなお話と出会えたでしょう。
2025/09/30
できごと
-
教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。授業者の自己目標は「児童の実態に応じた『友達と一緒に楽しみながら学ぶ』授業実践」です。県西教育事務所より指導主事さんにお越しいただき、ご...
2025/09/19
できごと
-
国府津小学校区に住んでいて支援学校に通学しているお子さんが、地元の学校の児童と交流をする「居住地交流」。今日は、その居住地交流の日です。毎年2回ずつ交流をしているので、本校児童もすっかり顔なじみ。支援...
2025/09/12
できごと
-
【2年・LR】2年1組の子たちが音楽でLR2A組・3組の子たちと交流
LR(ラーニング・ルーム)の子たちは、1つのクラスにいろいろな学年の子が所属し、自分に最も合った形で学習をしています。さらに、自分の学年に応じて通常学級にも所属し、教科や学習内容に応じて「交流」という...
2025/09/10
できごと